ここから本文です。
性的マイノリティは人口の3~10%と言われていますが、性のあり方は見た目だけではわからないことが多く、日本では社会的に言いやすい雰囲気がないため、自分の周囲にはいないと思われがちです。性的マイノリティの中には、現在の社会的意識や制度の中で生きづらさを感じている人も数多くいます。
性の多様性についての理解を深め、誰もが自分らしく生きられる共生社会を実現するためにはどうしたらいいか、一緒に考えてみませんか。企業や学校、行政の御担当者をはじめ、広く県民の皆様の御参加をお待ちしております。
令和4年1月21日(金曜日)14時00分~15時40分(受付:13時30分)
「静岡県男女共同参画センターあざれあ」501会議室(静岡市駿河区馬渕1丁目17-1)
(注意)会場には受講者用の駐車場がありませんので、自動車での来場はご遠慮いただくか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
オンライン配信あり(Zoom)
鈴木茂義(すずきしげよし)氏
テーマに関心のある県民の方など
140名(会場:40名、WEB参加:100名)
※事前申込制、参加無料、会場・WEB共に先着順
必要事項を記入の上、専用フォーム、FAX又はメールにて、下記の「静岡県人権啓発センター」までお申込みください。
専用フォーム(外部サイトへリンク)
令和4年1月11日(火曜日)〆切り
会場参加でお申込みいただいた方は以下の点にご留意ください。
期限内にお申込みいただいた方で、定員超過のため、受講できなくなった方については、個別に御連絡いたします。
新型コロナウイルス感染症の影響によっては会場での開催を中止とさせていただく場合がございます。その場合は会場でお申込みいただいた方へ個別に御連絡いたします。
会場入り口に消毒液を設置しますので、御利用ください。
会場参加の方で熱がある等体調が優れない方は参加をお控えください。