ここから本文です。
企業におけるハラスメントは、働く人の個人としての尊厳を不当に傷つけ、働く権利を侵害するばかりでなく、職場環境を悪化させ、従業員の士気の低下や人材の流出、職場の生産性の低下など、被害者はもちろん、周りの従業員や企業の経営そのものにも悪影響を及ぼします。このセミナーでは、特定社会保険労務士である講師から、パワハラやセクハラなど職場のハラスメントの基本的な知識のほか、企業に求められる実務対応について、事例等をまじえてお話しいただきます。
令和3年12月10日(金曜日)14時00分~16時00分(受付:13時30分)
※講演終了後、16時から30分程度、静岡労働局(ハローワーク静岡)より
「公正な採用選考について」の説明を行います。
「静岡県男女共同参画センターあざれあ」2階大会議室(静岡市駿河区馬渕1丁目17-1)
(注意)会場には受講者用の駐車場がありませんので、自動車での来場はご遠慮いただくか、周辺の有料駐車場をご利用ください。
村松貴通(むらまつたかみち)氏
県内企業・団体などの経営者・管理者、人事・労務管理担当者、研修担当者、その他テーマに関心のある県民の方など
60名
※事前申込先着順、参加無料
必要事項を記入の上、専用フォーム、FAX又はメールにて、下記の「静岡県人権啓発センター」までお申込みください。
専用フォーム(外部サイトへリンク)
令和3年11月30日(火曜日)〆切り
受付後、FAX、Eメール等で受講確認書をお送りします。
期限内にお申込みいただいた方で、定員超過のため、受講できなくなった方については、個別に御連絡いたします。
【新型コロナウイルス感染症拡大防止についての御協力のお願い】
新型コロナウイルス感染症の状況によっては、講座を中止、又は開催方法の変更をする場合があります。
セミナー参加にあたって、下記の事項に御協力をお願いいたします。
1.会場内ではマスクを着用してください。
2.会場入り口に消毒液を設置しますので、御利用ください。
3.下記に該当する場合は参加をお控えください。