ホーム > 組織別情報 > スポーツ・文化観光部 > 富士山の日
ここから本文です。
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
<<各種情報>>
横山大観《群青富士》(静岡県立美術館蔵) 富士山の日富士山の日条例県では、県民の皆さんが富士山について学び、考え、想いを寄せ、富士山憲章の理念に基づき、後世に引き継ぐことを期する日として、2月23日を「富士山の日」とする条例を制定しました。 富士山の日協賛事業2月23日の「富士山の日」の前後に、各地で開催されている企業・団体等のイベント情報を掲載しています。 “富士(ふじ)の国(くに)”づくり推進会議“富士(ふじ)の国(くに)”づくり推進会議は、平成26年(2014年)2月23日に発足しました。 静岡県世界遺産富士山公式サイト世界遺産富士山の価値や構成資産などの情報がもりだくさんです。 ふるさと富士写真館関係自治体から提供していただいた、地域自慢の「ふるさと富士」の写真をご覧いただけます。 あなたの「富士山物語」「富士山にまつわるエピソード」や「富士山への想い」等をテーマにした文集です。 富士山百人一首万葉の時代から現代までに歌人によって詠まれた“富士山の短歌”です。 富士山百人一句古今の俳人によって詠まれた“富士山の俳句”です。 富士山万葉集皆さんから御応募いただいた、自作の富士山短歌作品集です。 「富士山万葉集」シンポジウム「富士山万葉集」全二十巻が完成したことを記念して、平成30年8月2日にシンポジウムを開催しました。 富士山歳時記皆さんから御応募いただいた、自作の富士山俳句作品集です。 富士山漢詩百選古今の詩人が詠んだ“富士山の漢詩”です。 「秀景ふるさと富士写真コンテスト」入賞作品全国各地にある富士と名のつく「ふるさと富士」写真のコンテスト入賞作品を御覧いただけます。 “ふじのくに”づくり宣言・“ふじのくに”平和宣言2回目の富士山の日に行った「“ふじのくに”づくり宣言」及び「“ふじのくに”平和宣言」はこちらからご覧になれます。 なるほど!?富士山富士山にまつまる豆知識を御紹介。知ってるようで知らない富士山の意外な一面を発見できるかもしれませんよ。全部知っているあなたは富士山博士!? ぬり絵富士山をモチーフにした”ぬり絵”をダウンロードできます。すきなようにいろをぬってあそんでね! |
![]() |
お問い合わせ
スポーツ・文化観光部文化局富士山世界遺産課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3747
ファックス番号:054-221-3757
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください