ここから本文です。
第3次静岡県循環型社会形成計画における産業廃棄物の令和3年度数値目標を達成するため、産業廃棄物の排出量及び最終処分率の目標を自ら設定し、産廃の3Rに積極的に取り組む事業者等を募集しています。
参加方法は、メールやFAXから申し込むだけで、いつでも行えます。
自主目標を達成した場合は、目標達成証明書を交付するとともに、事業者名を県ホームページへの掲載や報道機関へ情報提供により公表します。
貴社の産廃3Rの取組をアピールできるチャンスです。ふるって御参加ください!
キャンペーンは、排出量の削減を目指す「排出部門」と最終処分率の削減を目指す「最終処分部門」、プラスチックごみ排出量の削減を目指す「プラスチックごみ削減部門」の3部門で実施します。
排出部門………参加事業者は、毎年度、排出量の自主目標を立てて、目標達成に向けた取組を実施します。
最終処分部門…参加事業者は、毎年度、最終処分率の自主目標を立てて、目標達成に向けた取組を実施します。
プラスチックごみ削減部門………参加事業者は、毎年度、プラスチックごみ排出量の自主目標を立てて、目標達成に向けた取組を実施します。
※キャンペーンの流れは、以下のとおりです。
1.事業者は、参加を希望する部門の今年度の「自主目標」を設定し、県に参加申込みをします。参加事業者には、県から「参加証」を交付します。
2.事業者は、産廃の3Rに取り組み、翌年度に県に「実績報告」をします。
3.県は、自主目標を達成した事業者を、積極的に産廃3Rに取り組んだ事業者として県のホームページ等で公表し、「目標達成証明書」を交付します。
産業廃棄物を排出している県内の事業者を対象とします。
また、参加単位は、事業者(法人又は個人)又は事業所とします。
申込用紙をダウンロードし、自主目標を設定の上、県廃棄物リサイクル課あてに提出してください。参加部門は、「排出部門」または「最終処分部門」のどちらか1つのみでも、両方でも参加できます。
なお、申込みは随時受け付けます。
参加事業者は、翌年度の6月末までに前年度の実績報告書を県廃棄物リサイクル課あてに提出してください。
実績が申込み時に設定した自主目標を達成していた場合は、事業者名を県ホームページへの掲載や報道機関へ情報提供により公表するとともに、奨励します。
産廃3Rキャンペーンに参加いただいた事業者のうち、令和2年度に削減目標(自主目標)を達成した事業者を紹介します。
排出部門(産業廃棄物の排出量削減)
KJ特殊紙株式会社
鈴与建設株式会社
杉山メディアサポート株式会社
ユニ・チャームプロダクツ株式会社 静岡工場
小笠原マル曻株式会社社
シンズ工業株式会社
静鉄建設株式会社
他1社
最終処分部門(産業廃棄物の最終処分率低減)
メルクエレクトロニクス株式会社静岡事業所
浜松ホトニクス株式会社
プラスチックごみ削減部門(プラスチックごみ排出量の削減)
KJ特殊紙株式会社
なお、詳細は以下のとおり。
過去の実績
令和元年度実績の詳細(PDF:143KB)
お問い合わせ
くらし・環境部環境局廃棄物リサイクル課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3349
ファックス番号:054-221-3553
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください