ここから本文です。
不用になったパソコンの排出方法は?(家庭編(PDF:194KB))、(事業所編(PDF:188KB))
リンク:パソコン3R推進協会(外部サイトへリンク)(電話03-5282-7685)
↑メーカー各社の受付窓口については、こちらをご覧ください。
不用になった携帯電話・PHSは、「モバイル・リサイクル・ネットワーク」に参加している店舗で、メーカーを問わず無償で回収してもらえます。
リンク:モバイル・リサイクル・ネットワーク
二次電池とは、充電して何度も使える電池で、様々な製品において使用されています。このうち、主に家庭用機器に使用されている小形二次電池(ニカド電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池、小形制御弁式鉛蓄電池)については、電池製造事業者、機器製造事業者等によってリサイクルが行われています。どれもリサイクルマークがついていて、他の電池と見分けることができます。
リンク:一般社団法人JBRC(外部サイトへリンク)
お問い合わせ
くらし・環境部環境局廃棄物リサイクル課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3349
ファックス番号:054-221-3553
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください