ここから本文です。
静岡県では、家庭での食品ロス削減に御理解を深めていただくため、県内全小学生に食品ロス削減の啓発教材を配布しました。この教材を使って、家庭での食品ロスについて学び、御家庭で食品ロス削減に取り組んでいただきますよう御協力をお願いします。
トークショー「すっきり冷蔵庫で食品ロスゼロ!~はじめよう美人冷蔵庫LIFE~」
冷蔵庫収納家福田かずみ先生が家庭での冷蔵庫収納術についてわかりやすく説明
(1)クイズラリー(受付:1階北側入口クイズ設置場所:食品売場内)
受付でクイズラリー用紙を配布
参加者は、食品売場を回っていただき、食品ロスに関するクイズに回答
回答用紙は受付で回収し、参加者には粗品をプレゼント
(2)展示(受付付近)
食品ロスの現状、原因、問題をわかりやすく説明
家庭でできる食品ロス削減のための取組を紹介
「ショッキー」について
「ふじのくに食べきりやったね!チャレンジ」の
啓発教材に登場する食品ロス削減啓発用キャラクター
食品ロスをなくすための標語へ御応募いただき、まことにありがとうございました!募集の結果、928件の応募があり、応募いただいた評語のうち、優秀な作品を、「なくそう食ロス!標語」として8作品を大賞及び優秀賞として表彰しました。
今回表彰された標語については、今後、様々な機会で県民の皆様に紹介し、「食品ロス削減」の普及に役立てていきます。
賞名 | 受賞者 | 作品 |
使いきり大賞 | 日野さん | もうすこし根っこの近くで切ってみよう |
買い物上手大賞 | 金子さん | 見切り品買っておりょうりロスへらそう |
食べきり大賞 | 川嶋さん | 残すのはごちそうさまの言葉だけ |
買い物上手優秀賞 | 入谷さん | まとめ買い、足し算よりも引き算で |
買い物上手優秀賞 | 久米さん | 食品は手前の物から買い物かごへ |
使いきり優秀賞 | 本多さん | 冷蔵庫つめ込まないで見やすくね |
使いきり優秀賞 | 佐藤さん | 週末はあまった食材食べちゃおう |
食べきり優秀賞 | 蒔田さん | 作りすぎ買いすぎやめてスッキリと! |
日時3月21日(木・祝日)13時15分~14時30分
場所ふじのくに地球環境史ミュージアム講堂(静岡市駿河区大谷5762)
お問い合わせ
くらし・環境部環境局廃棄物リサイクル課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3349
ファックス番号:054-221-3553
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください