ホーム > くらし・環境 > 消費生活 > 消費生活に関するお知らせ > 静岡県くらしのめ~ル第116号
ここから本文です。
「食品ロス」とは、まだ食べられるのに廃棄されてしまう食材のことで、国内の食品ロスの量は、年間642万トン(平成24年度推計)といわれ、一人当たりに換算すると、毎日おにぎり1~2個を捨てている計算に!また、食品ロスの半分は家庭からといわれています。一方で、世界では約9億人が栄養不足(2013年世界食糧機関報告書)の状況にあるのです。
今回は、この食品ロスの削減を目指した、2つの取り組みをご紹介します。
静岡県では、食品ロスの削減に向けて、県内の食べきり協力店で「食べきり(完食)」を実践するとプレゼントが当たるキャンペーンを実施します。ぜひ、御家族やお仲間で御参加ください!
【実施期間】※協力店は順次拡大中
夏季:平成28年7月25日(月曜日)~8月31日(水曜日)
冬季:平成28年11月10日(木曜日)~12月10日(土曜日)
【協力店舗】
県内の五味八珍、さわやか全店舗
県内の居酒屋やレストランなどの食べきり協力店
【お問い合わせ先】
静岡県くらし・環境部環境局廃棄物リサイクル課
(電話054-221-3349)
詳細はこちらをごらんください。
*キャンペーン専用サイト
https://machipo.jp/tabekiri
*県廃棄物リサイクル課ホームページ
/kankyou/ka-040/index.html
昨年度のくらしのめ~ルでは、「食品ロス」だけでなく「フードバンク活動」についてもご紹介しました。まだ安全に食べることができるのに捨てられてしまう“もったいない”食品を、本当に食べ物を必要としている方々に届け、“ありがとう”に変える相互扶助社会の構築を目指し、活動しています。
静岡県内では、NPO法人などがフードバンク活動に取り組んでいます。その中の一つ「NPO法人フードバンクふじのくに」では、ご家庭で不要となった食品を寄付していただく「フードドライブ」を実施します。ふじのくにNPO活動センターなど県内156拠点が引き受け場所となっており、持ち込む食品には条件がありますので、詳しくは「NPO法人フードバンクふじのくに」へお問合せください。
【実施期間】
平成28年8月1日~平成28年8月31日
平成29年1月5日~平成29年1月31日
「NPO法人フードバンクふじのくに」
Tel:054-248-6177
http://fb-fujinokuni.org/
お問い合わせ
くらし・環境部県民生活局県民生活課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2175
ファックス番号:054-221-2642
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください