ホーム > くらし・環境 > 防災・安全・防犯 > しずおか防犯まちづくりトップページ > 静岡県犯罪被害者等支援ホームページ > 犯罪被害者等支援担当者研修会
ここから本文です。
県及び市町の職員を対象に、犯罪被害者の方やその御家族、御遺族の方の置かれた状況や被害者全般についての理解を深め、相談・情報提供に必要となる対応スキルの向上を図ることを目的に、担当者研修会を開催しています。
令和2年度は、自治体職員と管轄警察署担当者及び県内犯罪被害者等支援関係機関・団体職員との合同研修会を開催し、「静岡県犯罪被害者等支援ハンドブック」を活用した演習等を通じ、担当者同士が顔の見える関係を築くと共に、連携強化を図りました。
〇日時及び会場
中部会場
日時:令和2年10月7日(水曜日)13時00分~16時30分
会場:静岡県庁西館4階第1会議室(静岡市葵区追手町)
西部会場
日時:令和2年10月14日(水曜日)13時00分~16時30分
会場:静岡県浜松総合庁舎1階大会議室(浜松市中区中央)
東部会場
日時:令和2年10月28日(水曜日)13時00分~16時30分
会場:静岡県東部総合庁舎別棟2階会議室(沼津市高島本町)
〇内容
1.犯罪被害者御遺族による講演
演題:「警察・行政に求める犯罪被害者支援」
講師:犯罪被害者団体ネットワーク「ハートバンド」運営委員鴻巣たか子氏
2.犯罪被害者等支援講演
演題:「中長期における犯罪被害者支援の重要性」
講師:帝京平成大学現代ライフ学部教授大塚淳子氏
3.想定事例に基づくデモンストレーション
出演:県警警察相談課、認定NPO法人犯罪被害者支援センター、静岡市、県くらし交通安全課
4.想定事例(強盗殺人事件)を用いたワーク
講師:帝京平成大学現代ライフ学部教授大塚淳子氏
犯罪被害者御遺族による講演 |
犯罪被害者等支援講演 |
デモンストレーション |
ワーク |
ワーク1(発表) |
ワーク2(付箋) |
お問い合わせ
くらし・環境部県民生活局くらし交通安全課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3714
ファックス番号:054-221-5516
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください