 |
 |
 |
|
 |
 |
4つの重点テーマと75項目の目標数値を定め、誰もが個性を活かし、能力を発揮できる理想郷“ふじのくに”の実現を目指します。
計画の概要(全体計画と実践計画の2部構成)
|
|
第2次静岡県男女共同参画基本計画
表紙・目次(PDF:140KB)
本文(PDF:1,436KB)
裏表紙(PDF:124KB)
|
第2次静岡県男女共同参画基本計画
(ダイジェスト版)
全体版(PDF:4,492KB)
|
|
計画期間
|
平成23年度から平成32年度までの10年間
|
全体計画
|
平成32年度までを見据えた中長期的方向を明示
ア 全体目標
「誰もが個性を活かし能力を発揮できる理想郷“ふじのくに”づくり」
イ 方針及び基本的施策(3つの方針を設け、関連する基本的施策を明示)
<男女の人権 を尊重し多様な生き方が選択できる土壌づくり>
- 男女共同参画の実現に向けた制度・慣行の見直し、意識改革の推進
- 男女の人権の尊重及び男女平等の推進に関する教育・学習の充実
- 男女間の暴力及びセクシュアル・ハラスメント等の根絶に向けた取組の促進
<誰もが安心して暮らすことができる環境づくり>
- 男女が共に子育てや介護等に主体的に関わることができる環境の整備
- 男女の健康の保持・増進に向けた支援
- 生活上様々な困難を抱える人が安心して暮らせる環境の整備(新規)
<元気で活力のある社会づくり>
- 政策や方針を決定する過程への女性の参画拡大に向けた取組の促進
- 男女が共に能力を発揮できる就業環境の整備
- 国際社会及び地域社会の一員として行う活動への参画支援
- 地域の課題解決に向けた実践的な取組の推進(新規)
実践計画
ア 実践目標(当初3年間の推進目標)
「あらゆる分野で女性が活躍できる環境の整備」
イ 重点テーマ
- 政策や方針の決定の場における女性の参画拡大
- 男女双方にとってのワーク・ライフ・バランスの実現
- 男女共同参画推進による地域力の強化
- 格差や貧困の視点を織り込んだ男女共同参画の推進
ウ 具体的施策
全体計画で示す10本の基本的施策に向け、26本の施策の方向ごとに168本の具体的施策を設定
(重点テーマ関連施策は「重点」と明記し積極的に推進)
エ 目標数値等
実践計画の進行管理のために必要な75項目の目標数値等を設定
総合的な目標数値
個性と能力を発揮できる機会が男女で差がないと思う人の割合
18.9%(20年度) → 50%以上(25年度)
|
|
|

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください