ここから本文です。
夫・パートナーからの暴力、性犯罪、売買春、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為等女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。
「女性に対する暴力をなくす運動」はその取組の一つであり、内閣府その他の男女共同参画推進本部構成府省庁が主唱し、平成13年から実施しているものです。毎年11月12日から11月25日(女性に対する暴力撤廃国際日)までの2週間を運動期間とし、国、都道府県、各市町村において様々な関連行事や取組を行います。内閣府ホームページ
令和3年度の「女性に対する暴力をなくす運動」のテーマは、令和2年度に引き続き「性暴力を、なくそう」です。
静岡県では、シンポジウムの実施や企業・関係団体の皆様にも協力いただいて啓発を行い、社会全体で、女性に対する暴力の根絶に向けて取り組んでいきます。
また、リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(性と生殖に関する健康と権利)の普及啓発を行います。
・性暴力被害者のための支援者養成研修会公開講座【終了しました】
日時:令和3年11月6日(土曜日)午後1時00分から午後4時00分(後日オンライン配信有)
会場:札の辻クロスホール(静岡市葵区呉服町1丁目30札の辻クロス6階)
演題:心とからだを守るための性教育~リプロダクティブ・ヘルス/ライツの視点から~
講師:松林三樹夫氏(心理カウンセラー・性教育講師)
演題:子どもから話を聴く~被害を打ち明けられたなら~
講師:仲真紀子氏(立命館大学OIC総合研究機構教授)
「パープルリボン」は女性に対する暴力根絶の象徴です。アメリカ・ニューハンプシャー州の小さな町で、近親姦やレイプのサバイバーにより、世界を子どもや暴力の被害者にとってより安全なものとすることを目指して「パープルリボンプロジェクト」が始まり、今ではパープルリボンは世界中に広がっています。
パープル・ライトアップには、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるとともに、被害者に対して、「ひとりで悩まず、まずは相談をしてください。」というメッセージが込められています。
県・市町の施設や協力企業・団体の所有施設にてパープルライトアップを実施します。
|
|
|
|
静岡県富士山世界遺産センター |
静岡県男女共同参画センターあざれあ |
駿府城公園坤櫓 |
静岡市役所あおい塔 |
今年度も企業や団体の皆様に御協力いただき、啓発運動を行います。
パープルライトアップ(2団体)(順不同)
いちぼし堂
|
静岡大学 |
パープルリボンの着用(46団体)(順不同)
ホテル暖香園、株式会社フジヤマ、株式会社愛ノ宮、日管株式会社、有限会社丸英、大和建設株式会社、不二総合コンサルタント株式会社、中部電力株式会社静岡支店・浜岡原子力総合事務所・静岡水力センター・中部電力パワーグリッド株式会社静岡支社・中部電力ミライズ株式会社静岡営業本部、株式会社トープラ東海工場、社会福祉法人美芳会、共同グループ、株式会社西島土木、有限会社ハウスメイト、島田商工会議所、清水町商工会女性部、一般社団法人吉田町まちづくり公社、株式会社原田総合計画、いちぼし堂、御前崎市役所、株式会社オートサービス湖西、社会福祉法人明光会、社会福祉法人花の園会、三笠運輸株式会社、日本電気株式会社静岡支社、株式会社サンキュウ・トランスポート・中部、株式会社グロージオ、リコージャパン株式会社静岡支店、静岡県消費者団体連盟、株式会社ハマカントラベル、HumanDelight株式会社、株式会社FM島田、静岡大学、社会福祉法人磐田市社会福祉協議会、大豊建設株式会社、株式会社日本政策金融公庫沼津支店、特定非営利活動法人浜松男女共同参画推進協会、株式会社日本政策金融公庫静岡支店、株式会社アイエスエフネット、株式会社覚堂、株式会社三光ダイカスト工業所、静清信用金庫、浜松日産自動車株式会社、島田掛川信用金庫、御殿場市
ポスター展示・チラシ配布等(30団体)(順不同)
株式会社フジヤマ、株式会社愛ノ宮、株式会社ニッシン、株式会社トープラ東海工場、社会福祉法人美芳会、株式会社望月ネームプレート、共同グループ、株式会社西島土木、島田商工会議所、清水町商工会女性部、一般社団法人吉田町まちづくり公社、株式会社原田総合計画、一般社団法人静岡県地域女性団体連絡協議会、いちぼし堂、御前崎市役所、特定非営利活動法人あざれあ交流会議、社会福祉法人あしたか太陽の丘、株式会社オートサービス湖西、社会福祉法人明光会、三笠運輸株式会社、丸明建設株式会社、株式会社鈴勝、株式会社FM島田、静岡大学、大豊建設株式会社、株式会社日本政策金融公庫沼津支店、特定非営利活動法人浜松男女共同参画推進協会、株式会社アイエスエフネット、株式会社覚堂、奥浜名湖商工会女性部
|
|
株式会社FM島田 |
特定非営利活動法人浜松男女共同参画推進協会 |
いちぼし堂、株式会社オートサービス湖西
株式会社アイエスエフネット |
アイエスエフネットは「女性に対する暴力をなくす運動」に賛同し、啓発活動を行ってまいります。 |
特定非営利活動法人浜松男女共同参画推進協会 |
===================== まずは自分の半径3メートルから ===================== |
特定非営利活動法人あざれあ交流会議 |
あざれあは、女性への暴力の根絶を目指し、一人ひとりが今できることを考え、さらに一歩前へ歩み続けます。 |
リプロダクティブ・ヘルスとは、性や⼦どもを産むことに関わるすべてにおいて、⾝体的にも精神的にも社会的に本⼈の意思が尊重され、⾃分らしく⽣きられることです。
リプロダクティブ・ライツは、⾃分の⾝体に関することを⾃分⾃⾝で決められる権利のことです。
(公益財団法⼈ジョイセフHPから引⽤)
1994年にカイロで開催された国際⼈⼝・開発会議において提唱された概念で、今⽇、⼥性の⼈権の重要な⼀つとして認識されるに⾄っています。
リプロダクティブ・ヘルス/ライツの課題は、「いつ何⼈⼦どもを産むか産まないかを選ぶ⾃由」、「安全で満⾜のいく性⽣活」、「安全な妊娠・出産」、「⼦どもが健康に⽣まれ育つこと」のほか、「避妊・中絶」、「性暴⼒」等といったことも含まれており、⼥性だけでなく男性の理解が必要であるとともに、幼少期・思春期からの教育が必要とされています。
静岡県では、「リプロダクティブ・ヘルス/ライツの視点に立った健康保持・増進」を推進しています。
リプロダクティブ・ヘルス/ライツ普及リーフレット(PDF:2,369KB)
DVや性暴力などについての相談窓口です。ひとりで悩まず、まずは相談してください。
相談機関名 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
静岡県女性相談センター(配偶者暴力相談支援センター) | 054-286-9217 |
9時~20時 (祝日、年末年始除く) |
(電話相談/チャット) |
054-255-8710 |
24時間受付 チャットの返信は月曜日~金曜日17時~20時(祝日、8月13日~15、12月27日~1月5日除く) |
(電話/メール/チャット) |
0120-279-889 |
電話、メールは24時間受付 チャットは12時~22時 |
その他の悩み相談
相談機関名 | 電話番号 | 相談時間 |
---|---|---|
(電話相談/面接相談(要予約・DVその他暴力についての相談)/インターネット相談) |
賀茂地区0558-23-7879 東部地区055-925-7879 中部地区054-272-7879 西部地区053-456-7879
|
月・火・木・金/9時~16時 水/14時~20時 第2土曜/13時~18時 (祝日、年末年始除く) |
(電話相談) |
054-272-7880 |
第1・第3土曜/13時~17時 (年末年始・お盆期間に当たる場合は、翌週に実施) |
お問い合わせ
くらし・環境部県民生活局男女共同参画課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3363
ファックス番号:054-221-2941
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください