知事対談・鼎談

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1007902  更新日 2024年1月29日

印刷大きな文字で印刷

※役職は対談・鼎談当時

令和5年度

令和6年1月

日本人の美徳を形作った武士道を、ふじのくにから世界に発信

対談者

笠谷 和比古氏
(国際日本文化研究センター名誉教授、歴史学者)

対談・鼎談時の写真

対談時の写真

令和5年10月

富士山と人が織りなす、多様な文化の花が咲き誇るふじのくに

対談者

遠山 敦子氏
(静岡県富士山世界遺産センター館長)

対談・鼎談時の写真

対談時写真

令和5年7月

スポーツ医療の知見を活用し、新産業を創出するふじのくにの挑戦

対談者

橋本 聖子氏
(参議院議員)

対談・鼎談時の写真

対談時写真

令和4年度

令和5年3月

日本の聖地を世界へ

対談者

近藤 誠一氏
(元文化庁長官)

対談・鼎談時の写真

令和5年1月対談時写真

令和5年1月

「地質学的な視点で見えてくる駿河湾からの地球的発想」核廃棄物処理に新たな光

対談者

平 朝彦氏
(東海大学海洋研究所長)

対談・鼎談時の写真

対談時写真

令和4年10月

「新型コロナワクチン、ブルーエコノミー」可能性を高める鍵はオープンイノベーション

対談者

五條堀 孝氏
(MaOI機構 研究所長・アブドラ国王科学技術大学特別栄誉教授(サウジアラビア))

対談・鼎談時の写真

写真:令和4年10月 対談・鼎談時

令和3年度

令和4年2月

地球的な視点で見えてくる静岡県が守るべき本質的な価値と資源

対談者

尾池 和夫氏
(静岡県公立大学法人理事長兼静岡県立大学学長)

対談・鼎談時の写真

写真:令和4年2月 対談・鼎談時1

「スポーツと共生」一緒に学び一緒に社会生活を

対談者

杉浦 佳子氏
(東京2020パラリンピック自転車金メダリスト)

対談・鼎談時の写真

写真:令和4年2月 対談・鼎談時2

令和3年11月

ゴールは全ての県民が表現者になること

対談者
  • 鈴木 壽美子氏(静岡県文化プログラム推進委員会・委員長)
  • 加藤 種男氏(アーツカウンシルしずおか・アーツカウンシル長)
対談・鼎談時の写真

写真:令和3年11月 対談・鼎談時1

復旧の鍵は市場経済主義からの脱却 今こそ文明論的転換を

対談者

玄侑 宗久氏
(作家・福聚寺住職)

対談・鼎談時の写真

写真:令和3年11月 対談・鼎談時2

令和3年8月

周辺部から生まれる革新 「ふじのくにモデル」で百年先の豊かさを創造

対談者

佐藤 洋一郎氏
(ふじのくに地球環境史ミュージアム館長)

対談・鼎談時の写真

写真:令和3年8月 対談・鼎談時

令和2年度

令和3年2月

スポーツで「好サイクル」を

対談者

室伏 広治氏
(スポーツ庁長官)

対談・鼎談時の写真

写真:令和3年2月 対談・鼎談時

令和3年1月

人間圏学で明らかになる環境変化と技術革新 共進化する地球と文明

対談者

松井 孝典氏
(千葉工業大学学長)

対談・鼎談時の写真

写真:令和3年1月 対談・鼎談時

令和2年4月

未来へつなぐ知と実践 知の拠点であり続けることを基礎に地域へ、そして世界へ

対談者
  • 有馬 朗人氏
    (静岡文化芸術大学理事長)
  • 横山 俊夫氏
    (静岡文化芸術大学学長)
対談・鼎談時の写真

写真:令和2年4月 対談・鼎談時

令和元年度

令和2年2月

近代文明を見直し第三の価値を生み出す。 「結びの思想」の拠点は静岡に。

対談者

町田 宗鳳 氏
広島大学名誉教授

対談・鼎談時の写真

写真:令和2年2月 対談・鼎談時

令和元年11月

「静岡知図」をつくり、次代を拓く。

対談者

濱下 武志 氏
(静岡県立大学グローバル地域センター長)

対談・鼎談時の写真

写真:令和元年11月 対談・鼎談時

令和元年8月

ラグビー交流を遺産に

対談者

ポール・カバナ 氏
(駐日アイルランド大使)

対談・鼎談時の写真

写真:知事対談令和元年8月

平成30年度

平成30年12月

学び合う 高め合う 静岡とインドネシア

対談者

アリフィン・タスリフ 氏
(駐日インドネシア大使)

対談・鼎談時の写真

写真:平成30年12月 対談・鼎談時

平成30年11月

「見立て」の日本と風土学

対談者

オギュスタン・ベルク 氏
(フランス国立社会科学高等研究院教授)

対談・鼎談時の写真

写真:平成30年11月 対談・鼎談時

平成30年9月

スポーツで強い絆

対談者

ポール・マデン 氏
(駐日英国大使)

対談・鼎談時の写真

写真:平成30年9月 対談・鼎談時1

生命化時代を作る 文化力、生命力を高め、オンリーワンのふじのくにへ

対談者

李 御寧 氏
(韓中日比較文化研究所理事長)

対談・鼎談時の写真

写真:平成30年9月 対談・鼎談時2

平成30年7月

多様な存在を受け入れる「情緒」という感性 文明世界の袋小路に挑戦する日本の「総合」人類学とは

対談者

尾本 恵市 氏
(東京大学名誉教授)

対談・鼎談時の写真

写真:平成30年7月 対談・鼎談時

平成30年5月

人口史から読み解くこれからの日本と静岡県 富国有徳の“ふじのくにづくり”と静岡県立大学の役割

対談者

鬼頭 宏 氏
(静岡県立大学学長)

対談・鼎談時の写真

写真:平成30年5月 対談・鼎談時

平成30年4月

日本と朝鮮の平和的関係を再構築した朝鮮通信使 静岡が果たした歴史的な意義とは何か

対談者

ロナルド・トビ 氏
(イリノイ大学名誉教授)

対談・鼎談時の写真

写真:平成30年4月 対談・鼎談時

平成29年度

平成30年3月

文明観光学は世直しの学び。 これからの世界で大学が果たす役割とは

対談者

横山 俊夫 氏
(静岡文化芸術大学学長)

対談・鼎談時の写真

写真:平成30年3月 対談・鼎談時

平成29年11月

日本とは何か?重要な糸口を俳諧から学ぶ 無常という循環が指し示す永続的創造

対談者

山折 哲雄 氏
(国際日本文化研究センター名誉教授)

対談・鼎談時の写真

写真:平成29年11月 対談・鼎談時

平成29年8月

日韓つなぐ自治体交流

対談者

李 俊揆 氏
(駐日韓国大使)

対談・鼎談時の写真

写真:平成29年8月 対談・鼎談時

平成28年度

平成29年2月

ふじのくにから世界へ 日印友好交流年対談

対談者

スジャン・チノイ 氏
(駐日インド大使)

対談・鼎談時の写真

写真:平成29年2月 対談・鼎談時

平成28年10月

「ことば」異文化の扉を開く鍵 言葉と文化交流で友好関係の強化を

対談者

劉 徳有 氏
(中華人民共和国文化部元副部長)

対談・鼎談時の写真

写真:平成28年10月 対談・鼎談時

平成28年5月

アジアと太平洋の未来について

対談者
  • ラジモハン・ガンジー 氏
    (平和活動家・歴史家・元上院議員)
  • 矢野 弘典 氏
    (公益社団法人国際IC日本協会会長)
対談・鼎談時の写真

写真:平成28年5月 対談・鼎談時

平成27年度

平成28年3月

これからの日本がなすべき美的な文化力の涵養と発信

対談者
  • 大橋 良介 氏
    (哲学者・日独文化研究所長)
  • 東郷 和彦 氏
    (京都産業大学世界問題研究所長、静岡県補佐官(対外関係担当))
対談・鼎談時の写真

写真:平成28年3月 対談・鼎談時1

地域総がかりで静岡の美しい景観を未来につなぐ

対談者

武内 和彦 氏
(東京大学教授)

対談・鼎談時の写真

写真:平成28年3月 対談・鼎談時2

平成28年1月

食とスポーツが結ぶ日伊の絆

対談者

ドメニコ・ジョルジ 氏
(駐日イタリア大使)

対談・鼎談時の写真

写真:平成28年1月 対談・鼎談時

平成27年12月

静岡県とスイス連邦 「世界の宝」を守り、活かしていくために

対談者

ウルス・ブーヘル 氏
(駐日スイス特命全権大使)

対談・鼎談時の写真

写真:平成27年12月 対談・鼎談時

平成27年11月

世界の戦いが静岡で ラグビーワールドカップ2019日本大会に向けて

対談者
  • 清宮 克幸 氏
    (ヤマハ発動機ジュビロ監督)
  • 松井 純 氏
    (静岡県ラグビーフットボール協会名誉会長)
対談・鼎談時の写真

写真:平成27年11月 対談・鼎談時

平成27年9月

日本文化に根ざした「平和」の発信

対談者

梅原 猛 氏
(国際日本文化研究センター顧問)

対談・鼎談時の写真

写真:平成27年9月 対談・鼎談時


※役職は対談・鼎談当時

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。