技術調査課
- 所在地
- 本館2階
- 主な仕事
- 建設工事の技術管理及び積算基準、建設現場の生産性向上
- 電話番号・内線番号
- 054-221-2131
2023年度のトピックス
-
土木工事標準積算基準
土木工事標準積算基準の改定を行いました。 -
建設資材等単価
建設資材等単価について更新しました。 -
建設関連業務委託における適正な履行期間の設定について
適正な履行期間を設定する履行期間設定実施要領等を定め、令和5年度からは本格運用します。 -
静岡県建設発生土処理施設一覧表
施設一覧表の更新しました。 -
交通誘導員の確保に関する取扱試行要領
試行要領を改定しました。 -
週休2日推進工事の実施について
週休2日推進工事実施要領等を改定しました。(適用:令和5年4月1日)
2022年度のトピックス
-
みらいの「県土」研究会
令和5年2月27日に『みらいの「県土」研究会』(第1回)を開催しました。
-
令和5年度 県発注工事等における建設発生土受入れ事業者の募集
令和5年度の県発注工事等における建設発生土の受入事業者を随時募集します。(令和5年2月~) -
新技術交流イベントinShizuoka2022
「新技術交流イベントinShizuoka2022」の開催報告を掲載しました(令和4年12月20日) -
積算基準及び建設資材等単価:ページ移行
静岡県中小企業者等物価高騰緊急対策事業費補助金による建設業関係企業への支援に関するチラシを作成しました!(令和4年11月17日) -
新技術交流イベントinShizuoka2022
「新技術交流イベントinShizuoka2022」のオンライン配信のアーカイブを12月上旬まで公開します。(令和4年11月9日)
「新技術交流イベントinShizuoka2022」の出展技術概要を掲載しました。
-
建設発生土の利活用
県内建設発生土受入れ事業者への実態調査(令和4年7月)結果を公表しました。 -
新技術交流イベントinShizuoka2022
「新技術交流イベントinShizuoka2022」の出展技術概要を掲載しました。 -
建設発生土の利活用
県内建設発生土受入れ事業者への実態調査(令和4年7月)結果を公表しました。 -
新技術交流イベントinShizuoka2022
「新技術交流イベントinShizuoka2022」の参加申し込みを開始しました!(令和4年11月7日まで) -
建設発生土の利活用
建設発生土の利活用を進めるマッチングシステム「静岡県建設発生土マッチングシステム:通称SSM」の運用を開始します!(令和4年10月17日) -
積算基準及び建設資材等単価:ページ移行
土木工事標準積算基準等を改正しました。(令和4年10月1日適用) -
積算基準及び建設資材等単価:ページ移行
農林土木工事におけるICT活用工事試行要領等を改正しました。(適用:令和4年10月1日) -
積算基準及び建設資材等単価:ページ移行
電算帳票作成業務委託(農地)積算基準等を改正しました。(適用:令和4月10月1日) -
週休2日推進工事の実施について
「週休2日推進工事積算要領」を改正しました。(適用:令和4年10月1日) -
建設発生土の利活用
「災害で生じた土砂等」を搬出する場合の取扱いについて通知しました。(令和4年9月30日) -
積算基準及び建設資材等単価:ページ移行
静岡県建設工事請負契約約款第25条第5項(単品スライド条項)運用マニュアルを改定しました。(令和4年9月22日) -
新技術交流イベントinShizuoka2022
「新技術交流イベントinShizuoka2022」への出展募集を終了しました。(令和4年9月1日) -
建設発生土の利活用
静岡県盛土等の規制に関する条例の施行に伴う建設発生土に関する対応について通知しました。(令和4年7月29日) -
積算基準及び建設資材等単価:ページ移行
静岡県建設工事請負契約約款第25条第5項(単品スライド条項)の運用を改正しました。(令和4年7月14日) -
積算基準及び建設資材等単価:ページ移行
静岡県建設工事請負契約約款第25条(スライド条項)の適用に関するリーフレットを作成しました。(令和4年6月2日) -
積算基準及び建設資材等単価:ページ移行
建設関連業務委託における履行期間設定実施要領を策定し試行を開始しました。(適用:令和4年4月1日) -
積算基準及び建設資材等単価:ページ移行
自家警備の試行要領を改定しました。(適用:令和4年4月1日) -
積算基準及び建設資材等単価:ページ移行
土木工事標準積算基準書、港湾工事標準積算基準書、設計業務等標準積算基準書を一部改定しました。(適用:令和4年4月1日) - 低入札価格調査制度(工事)
- 最低制限価格制度(工事)
- 最低制限価格制度(業務委託)
-
週休2日推進工事の実施について
週休2日推進工事実施要領等を改定しました。(適用:令和4年4月1日) -
遠隔臨場(公共事業)
遠隔臨場の試行要領を改定しました。(適用:令和4年4月1日) -
遠隔臨場(公共事業)
遠隔臨場の試行要領(建築版)を改定しました。(適用:令和4年4月1日) -
積算基準及び建設資材等単価:ページ移行
建設資材等の価格決定に関する取扱いを改定しました。(令和4年4月1日)
2021年度のトピックス
-
情報共有・電子納品関係資料(令和5年3月更新)
静岡県情報共有・電子納品運用ガイドラインを改訂しました(令和4年3月29日) -
情報共有・電子納品について
令和4年度より情報共有システムの利用対象額が変更となります(令和4年3月29日) - 新たに18件の新技術・新工法を登録しました。(計647技術)(令和4年3月24日)
-
品確法・発注者協議会
令和3年度中部ブロック発注者協議会静岡県部会(第2回)を開催しました(令和4年3月7日) -
積算基準及び建設資材等単価:ページ移行
農林土木工事ICT活用工事関連資料を公開しました(令和4年3月1日) -
積算基準及び建設資材等単価:ページ移行
(事前周知)建設資材等の価格決定に関する取扱いの改定について(令和4年3月1日) -
情報共有・電子納品について
(事前通知)令和4年度情報共有・電子納品運用ガイドラインの改定について(令和4年2月8日) -
熱海市伊豆山で発生した土石流災害に関する応急復旧技術の募集
熱海市伊豆山土石流災害の技術公募のページを更新しました(令和4年1月11日) -
積算基準及び建設資材等単価:ページ移行
「遠隔地からの労働者確保に要する間接費の設計変更」について(適用:令和4年1月1日)(令和3年12月21日) - 新たに14件の新技術・新工法を登録しました。(計629技術)(令和3年11月22日)
-
新技術交流イベントinShizuoka2021
「新技術交流イベントinShizuoka2021」の開催報告を掲載しました(令和3年11月11日) -
公共工事発注者支援機関(土木)の認定にかかる公募のお知らせ
(令和3年10月22日) -
「社会ニーズを踏まえたテーマ設定型新技術」の公募を行います!(令和3年10月15日~)
(令和3年10月15日~令和4年3月31日) -
積算基準及び建設資材等単価:ページ移行
土木工事標準積算基準等を改正しました。(令和3年10月1日適用) -
遠隔臨場(公共事業)
「遠隔臨場の試行要領」を改訂しました(令和3年9月1日適用) -
熱海市伊豆山で発生した土石流災害に関する応急復旧技術の募集
熱海市伊豆山で発生した土石流災害の応急復旧に対応可能な技術を募集します(令和3年8月2日) -
品確法・発注者協議会
令和3年度中部ブロック発注者協議会静岡県部会(第1回)を開催しました(令和3年7月27日) -
週休2日推進工事の実施について
週休2日推進工事の積算要領を改正しました(令和3年7月1日適用) -
積算基準及び建設資材等単価:ページ移行
土木工事標準積算基準の一部と建築工事積算基準を改正しました(令和3年7月1日適用) -
積算基準及び建設資材等単価:ページ移行
「静岡県建設資材等価格決定要領」等を改正しました(令和3年4月1日適用)
2020年度のトピックス
- 工事関係書類の押印の義務付けの廃止に伴い、要領・要綱等を改正しました。(令和3年3月15日)
-
積算基準及び建設資材等単価:ページ移行
概算数量発注方式の実施要領を策定しました(令和3年1月18日) -
工事・業務委託関係ガイドライン
「設計成果改善事例集」を作成しました(令和2年12月21日) -
積算基準及び建設資材等単価:ページ移行
「自家警備の試行」を開始しました(令和2年10月22日) -
週休2日推進工事の実施について
週休2日推進工事の積算要領を改正しました(令和2年12月1日適用) -
「社会ニーズを踏まえたテーマ設定型新技術」の公募を行います!(令和3年10月15日~)
(令和2年10月16日~) -
建築リサイクル関連情報について
【10月中~下旬】建設リサイクル法に関する全国一斉パトロールの実施について -
建築工事における遠隔臨場の試行要領を策定しました (PDF 94.7KB)
-
ICTマイレージプログラム
ICT活用工事の普及啓発活動の登録制度「ICTマイレージプログラム」を改定しました。(令和2年9月14日) -
積算基準及び建設資材等単価:ページ移行
新型コロナウイルス対策に伴う熱中症予防に向けて試行要領の一部を読み替えます。(令和2年7月17日) -
週休2日推進工事の実施について
週休2日推進工事(建築工事)の積算要領を改正しました(令和2年7月1日適用) -
週休2日推進工事の実施について
週休2日推進工事の積算要領を改正しました(令和2年6月1日適用) -
週休2日推進工事の実施について
週休2日推進工事の本格実施を開始します(令和2年4月1日適用)
2019年度のトピックス
-
公共工事発注者支援機関(土木)の認定
(令和2年1月30日) -
建築リサイクル関連情報について
【10月中~下旬】建設リサイクル法に関する全国一斉パトロールの実施について -
ICTマイレージプログラム
ICT活用工事の普及啓発活動の登録制度「ICTマイレージプログラム」を開始しました。(令和元年9月6日)
2018年度のトピックス
-
「社会ニーズを踏まえたテーマ設定型新技術公募」の結果、これまでに14の新技術を新たに登録しました。 (PDF 298.2KB)
-
「新技術交流イベント2018in静岡」を開催しました。多くの御来場ありがとうございました。(平成30年11月13日) (PDF 452.7KB)
-
業務におけるICT活用
(平成30年7月27日)
2017年度のトピックス
-
ICT活用工事に関する基準・要領
静岡県ICT活用工事運用ガイドライン等を策定しました。(平成30年3月26日) -
工事におけるICT活用
交通基盤部発注工事におけるICT活用工事の試行方針を改定しました。(平成30年3月8日) -
協働のひろばについて
【平成30年2月23日】「協働による地域づくり発表会」を開催します。
2016年度のトピックス
-
静岡県の社会資本長寿命化計画の取組
社会資本長寿命化の取組として「トンネル中長期管理計画」が策定されました。(平成28年10月6日) -
静岡県の社会資本長寿命化計画の取組
社会資本長寿命化の取組として「橋梁ガイドライン」、「トンネルガイドライン」が改訂されました。(平成28年4月11日)
2015年度のトピックス
-
静岡県の社会資本長寿命化計画の取組
社会資本長寿命化広報誌「AssetTimes第17号」を発行しました。(平成27年11月11日) -
『平成28年度静岡県VE発表会』開催のお知らせ
「平成27年度静岡県VE発表会」を7月9日に開催します。(VE発表会開催案内ページリンク付き) -
各施設ガイドラインと中長期管理計画等
社会資本長寿命化計画の取組として「トンネル点検要領」が改訂されました。(平成27年4月15日)
技術調査課ホームページにお越し頂き、ありがとうございます。
このホームページは、以下の内容について取り扱っております。
i-Constructionの推進
建設現場におけるICT活用に関するページです。
静岡県公共工事の品質確保
静岡県の建設リサイクル関連
静岡県の積算基準及び建設資材等単価
静岡県の新技術・新工法
静岡県の建設ICT
静岡県CALS/ECの取り組み
静岡県共同利用電子入札ポータルサイト
地質調査(ボーリング)の柱状図を公開しています
工事予定・入札・経営情報など建設業に携わる皆さんへあらゆる情報を紹介
申請書類等ダウンロードサービス
静岡県建設技術監理センター
メニュー
- 技術調査課
-
設計書情報提供サービス
設計書情報提供サービス - 品確法・発注者協議会
- 建築リサイクル関連情報について
- 建設副産物対策
- 建設発生土の利活用
- 積算基準及び建設資材等単価:ページ移行
- 週休2日推進工事の実施について
- 工事・業務委託関係ガイドライン
- 新技術交流イベント
-
「社会ニーズを踏まえたテーマ設定型新技術」の公募を行います!(令和3年10月15日~)
新技術の公募 - 新技術情報DB
- 新技術・新工法の申請方法について
- ICTを利用した取組
- 電子入札
電子契約
ダウンロード
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
交通基盤部建設経済局技術調査課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2131
ファクス番号:054-221-3569
gijyutsukanri@pref.shizuoka.lg.jp