先輩職員の声(派遣) 漆畑 智絵

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1032748  更新日 2023年1月26日

印刷大きな文字で印刷

写真:漆畑 智絵1

漆畑 智絵

所属 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室
職種 行政
入庁年 平成26年度


※掲載している職員の所属や業務内容は、平成30年11月現在の情報です。

現在、どんな組織でどんな仕事をしていますか?

平成30年4月1日から2年間、内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室に派遣されています。IT総合戦略室は、我が国全体のIT政策を俯瞰する司令塔としてIT戦略を策定し、府省庁にまたがる横断的な施策を実施しています。私は、健康・医療・介護分野のIT政策の取りまとめや、医療等分野のビッグデータを利活用して国民により良い医療・介護を提供しようとする政策の推進担当チームとして、関係府省庁との連絡や会議等の資料作成や準備などを担当しています。

派遣先で経験した印象深い出来事、また派遣研修により得たものについて、具体的に教えてください。

写真:漆畑 智絵2

霞が関では毎年8月に、「こども霞が関見学デー」という子ども向けのイベントを文部科学省主催で実施しています。IT総合戦略室では、毎年十数社の企業にブースを出展いただき、ITの楽しさを子どもたちに紹介しています。今年度も様々な企業から、ペッパーくんやVR体験などのブースを出展いただき、大盛況でした。準備から当日まで室員総出で行うので、文化祭のような気分になりました。大変でしたがとても楽しかったです。

静岡県職員を志した理由は何ですか?

大学進学で県外に出て、改めて静岡県の良さに気付き、思ったより自分が静岡県を好きなことにも気が付きました。自分を含め、県民の生活に直接結びつく仕事に携わりたいと思い、静岡県職員を志望しました。

これから目指す県職員像、今後やりたい仕事等をお聞かせください。

写真:漆畑 智絵3

派遣研修で得たものを県に還元しつつ、様々なことに挑戦していきたいと思います。

終業後や休日の過ごし方について教えてください。

休日は話題の場所に行ってみたり、習い事など趣味の時間を楽しんだりしています。初めての東京生活、2年間しかないので、とりあえずやりたいことはやってみよう!と思っています。

その他、特に伝えたいこと

静岡県では、国や民間企業などへの派遣研修や、タイムマネジメント研修や文書作成研修など普段の業務に生かせる研修など、研修制度が充実しています。スキルアップの機会が多く用意されているのはとてもありがたいです。

このページに関するお問い合わせ

人事委員会事務局職員課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2275
ファクス番号:054-254-3982
shokuin@pref.shizuoka.lg.jp