先輩職員の声 大畑 由佳

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1032764  更新日 2023年1月26日

印刷大きな文字で印刷

写真:大畑 由佳1

大畑 由佳

所属 田方農業高等学校
職種 行政
入庁年 平成29年


※掲載している職員の所属や業務内容は、平成30年11月現在の情報です。

ある一日のスケジュール

8時15分
勤務開始、朝打合せ
一日のスケジュール、連絡事項を全体で共有します。
8時30分
会計書類の作成
業者への見積り依頼、支払いのための書類作成など会計に関する事務を行います。
11時00分
文書受付
メールや郵送されてくる文書を受付し、回覧します。
12時00分
昼休み
基本的に事務室内で食事をとります。毎週木曜は、購買で田農牛乳を買うのが楽しみです。
13時00分
給与関係事務
住居や通勤などの手当関係の書類を確認し、データを入力します。
16時45分
勤務終了
次の日の仕事を確認し、退勤します。

現在、どんな部署で、どんな仕事をしていますか?

静岡県立田方農業高等学校で事務職員として勤務しています。主に職員の給与に関する事務、会計事務、生徒の証明書発行、電話・来客対応を行っています。

仕事をする上で日頃心掛けているのは、どんなことですか?

写真:大畑 由佳2

分からないことがあった時、まずは自分の頭で考えてみることです。前年の資料を探す、法令を調べるなど、なるべく考えを整理してから先輩に質問するようにしています。意味や根拠を理解してから次に進むことで、その仕事を忘れず、次にも生かせるようにしたいと思っています。

これまで仕事をしてきた中で、最もうれしかったこと、印象に残っていることはどんなことですか?

印象に残っているのは、自分が初めて業者から見積りを取り、契約、支払いの手続きをして購入した備品が学校に設置されたときのことです。自分の仕事が直接生徒の授業に役立っているのだと思うととてもうれしい気持ちになりました。

静岡県職員を志した理由は何ですか?

写真:大畑 由佳3

食やものづくりの技術、観光資源など多くの魅力を持つ静岡県で、幅広い業務に携わりたいと考えたからです。また、産休や育休、育児短時間勤務等の制度が充実しており、女性にとって長く働きやすい職場だと感じたことも理由の一つです。

県職員の仕事の「やりがい」は何ですか?

売上や利益を求めるのではなく、純粋に地域のため、県民のために仕事ができることだと思います。学校事務は裏方的な業務が多いのですが、目の前の生徒や先生に「ありがとう」と声をかけてもらえることも多く、やりがいを感じています。

職場の雰囲気を教えてください。

普段は各自の業務に集中していますが、トラブルが起こった時はみんなで声を出し合って解決しています。上司や先輩方は、質問に対して丁寧に答えてくれるので、相談しやすい環境です。また、事務室の外では生徒たちが「おはようございます」「こんにちは」と声をかけてくれるので、明るい気持ちで仕事に戻ることができます。

これから目指す県職員像、今後やりたい仕事等をお聞かせください。

写真:大畑 由佳4

一つ一つの業務に誠実に取り組むことで、内外から信頼して仕事を任せてもらえる職員を目指したいです。今後はお茶や食品など、静岡の食に関わる仕事をしてみたいです。

終業後や休日の過ごし方について教えてください。

週に一度は早く帰る日を作り、ヨガなど趣味の時間にあてています。休日は友人と食事やドライブ、温泉などに出かけることが多いです。静岡には観光地やおいしいものがたくさんあるので、出かけることが楽しみになりました。

その他、特に伝えたいこと

私が民間企業からの転職を考えた時、仕事内容と同じくらい重視したのが、女性が長く働けること、ワークライフバランスを大事にできることでした。実際に県職員として働いてみて、休暇制度や研修制度が充実しているおかげでモチベーションを保ちながら仕事に取り組むことができ、恵まれた環境であることを実感しています。これから県職員を目指す皆さんも、今から幅広いことに興味を持ち、仕事もプライベートも充実した生活を送ってほしいと思います。

このページに関するお問い合わせ

人事委員会事務局職員課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2275
ファクス番号:054-254-3982
shokuin@pref.shizuoka.lg.jp