先輩職員の声 髙林 明日香

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1032765  更新日 2023年1月26日

印刷大きな文字で印刷

写真:髙林 明日香1

髙林 明日香

所属 川根本町立本川根小学校
職種 小中学校事務
入庁年 平成29年


※掲載している職員の所属や業務内容は、平成30年11月現在の情報です。

ある一日のスケジュール

8時00分
勤務開始
一日の予定の確認や、起案文書に目を通します。
10時30分
教務会
校長、教頭、教務、事務職員で話し合いをします。終了後は事務室内で情報共有をするようにしています。
12時10分
給食
級外の職員でいただきます。子どもたちの放送を聞きながら食べる給食の時間がいつも楽しみです。
12時55分
給与・旅費支給事務会計事務
学校徴収金など、会計事務を行います。繰り返し確認をしながら書類の作成をします。
16時30分
勤務終了
明日の予定の確認や、業務内容の確認をして退勤します。

現在、どんな部署で、どんな仕事をしていますか?

川根本町立本川根小学校で、学校運営に関する事務の仕事をしています。主に、電話応対や来客対応等の窓口業務や、給与・出張旅費に関する事務処理を行っています。子どもたちの豊かな育ちを支援するため、また先生方が教育活動へ専念できるように、予算の有効的な執行や、校内環境整備にも努めています。町内の学校事務職員だけでなく町の事務職員、教頭先生、校長先生とも連携をし、学校経営へ参画しています。

仕事をする上で日頃心掛けているのは、どんなことですか?

写真:髙林 明日香2

私が一番心掛けていることは、笑顔です。事務室は学校の窓口として、訪れた方と一番に接することが多いです。保護者や地域の方等、笑顔を忘れず対応することで、良い学校だなと安心していただきたいと思います。

これまで仕事をしてきた中で、最もうれしかったこと、印象に残っていることはどんなことですか?

宿泊体験学習で、同じ班の子どもたちとカレー作りをしたことが印象に残っています。一緒に活動している中で、高学年の児童が積極的に行動し低学年を引っ張っている姿を見ることができました。完成したカレーを子どもたちと一緒に食べることもでき、とても楽しく素敵な時間を過ごせたと感じます。

静岡県職員を志した理由は何ですか?

写真:髙林 明日香3

先生方を支えたいと思ったからです。中学生の時、積極的に活動することが苦手で克服したいと感じていました。先生方からサポートをしていただいたおかげで、自分が良い方向へ変わることができたと思います。学校事務職員として、先生方の負担を軽減し、支えたいと感じたことから志しました。

県職員の仕事の「やりがい」は何ですか?

子どもたちや先生方、学校全体等のために行っていることが良い方向へと進んだとき達成感を感じています。教員に比べ、子どもたちと接することは多くありませんが、成長を間近で感じられることもやりがいの一つだと思います。

職場の雰囲気を教えてください。

全校児童48名の小さな学校ですが、子どもたちの元気な姿、とびきりの笑顔で溢れている学校です。先生方は子どもたちの未来を考え、一人一人と親身に向き合っています。地域の方々からのサポートもあり、いろいろなことに挑戦できる良い環境です。

これから目指す県職員像、今後やりたい仕事等をお聞かせください。

写真:髙林 明日香4

事務の専門性を生かして学校経営へ参画していきたいと思います。事務としての視点で授業や教室を見ていくことを意識し、予算を有効活用して教育環境を整えていきたいと思っています。

終業後や休日の過ごし方について教えてください。

休日は、友人とテニスをしたり少し遠くへ出かけたりして、リフレッシュしています。普段は机やパソコンに向かって事務処理をしているため、休日は体を動かすようにして過ごしています。

このページに関するお問い合わせ

人事委員会事務局職員課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2275
ファクス番号:054-254-3982
shokuin@pref.shizuoka.lg.jp