先輩職員の声 久保田 泰広

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1032896  更新日 2023年1月26日

印刷大きな文字で印刷

写真:久保田 泰広1

久保田 泰広

所属 交通基盤部 建設支援局 設備課
職種 機械
入庁年 平成30年


※掲載している職員の所属や業務内容は、令和2年11月現在の情報です。

8時30分
勤務開始
一日の業務内容やメールを確認します。
9時00分
発注資料の作成
発注する設計委託や工事の資料を作成します。
11時00分
書類確認
担当している工事の書類を確認します。
12時30分
昼休み
13時30分
現場
現場へ行き、施設管理者や施工者と打ち合わせをします。
17時15分
勤務終了

現在、どんな部署で、どんな仕事をしていますか?

写真:久保田 泰広2

設備課は、県有施設(庁舎、県立高校、警察署など)の電気設備や機械設備について、新築、改修を行うための設計や工事の監理を行っています。現在私は、高校の校舎建て替えにおける機械設備や庁舎の空調設備改修の設計、特別支援学校の機械設備の改修工事や高校の消火設備の工事監理などを担当しています。

これまで仕事をしてきた中で、最もうれしかったこと、印象に残っていることはどんなことですか?

発注から携わった工事で、無事に工事を完了させられたことが印象に残っています。
初めてのことが多く思うように進まないこともありましたが、上司や先輩職員、施工者から様々なことを教えてもらい、完了させることができました。

静岡県職員を志した理由は何ですか?

写真:久保田 泰広3

機械の知識を静岡県のために生かすことができ、営繕業務や職業訓練業務を通じて県民の生活や行政を支えることで、県民へ貢献したいと思い静岡県職員を志しました。

県職員の仕事の「やりがい」は何ですか?

設備の仕事を通じて、県有施設が災害時の助けになったり、便利・快適に使用できたりと、様々なかたちで県民の方々の力になれることです。

職場の雰囲気を教えてください。

写真:久保田 泰広4

相談しやすい雰囲気で、わからないことがあれば丁寧に教えてもらえます。また、難しい課題などがあれば、課員皆で考えて協力して業務を進めています。

このページに関するお問い合わせ

人事委員会事務局職員課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2275
ファクス番号:054-254-3982
shokuin@pref.shizuoka.lg.jp