先輩職員の声 矢口 歩

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1032942  更新日 2023年1月26日

印刷大きな文字で印刷

写真:矢口 歩1

矢口 歩

所属 沼津技術専門校 訓練課
職種 職業訓練指導員
入庁年 平成25年


※掲載している職員の所属や業務内容は、令和元年11月現在の情報です。

ある一日のスケジュール

8時30分
勤務開始、朝礼他
メールの確認、その日の訓練内容の確認などを行います。
8時35分
午前の訓練開始
電子技術科若年者向けに電気工事の訓練を行います。
12時00分
昼休み
13時00分
午後の訓練開始
電子技術科若年者向けに組込みプログラミングについて訓練を行います。
16時30分
訓練終了
事務、訓練準備、追加指導

訓練で使用する資料の作成や、印刷などを行います。
17時15分
勤務終了

現在、どんな部署で、どんな仕事をしていますか?

沼津技術専門校は概ね30歳未満の人を対象とした2年制の若年者訓練(機械技術科、情報技術科、電子技術科)や在職者訓練、委託訓練を実施しています。その中で私は電子技術科の指導員として電気工事、組込みプログラム、基板設計製作の授業を担当しています。また訓練生への就職指導や生活指導を行っています。

これまで仕事をしてきた中で、最もうれしかったこと、印象に残っていることはどんなことですか?

写真:矢口 歩2

就職した訓練生が挨拶にきて、元気に働いているという話を言ってもらえるとやって良かったという気持ちになります。

静岡県職員を志した理由は何ですか?

職業訓練指導員を目指す中で自分の故郷である静岡県では、ものづくりに力を入れてることを知り、地域に貢献したいと考え静岡県職員を志しました。

県職員の仕事の「やりがい」は何ですか?

写真:矢口 歩3

指導員として訓練生と接する機会が多く、訓練生の成長を近くで感じながら、自らも一緒に成長できる点にやりがいを感じます。

職場の雰囲気を教えてください。

風通しの良い職場です。困ったことがあったら誰にでも相談ができる雰囲気で、上司や同僚とのコミュニケーションが取れています。

これから目指す県職員像、今後やりたい仕事等をお聞かせください。

訓練生に信頼される指導員になりたいです。そのためには、自身の知識や技術を磨き、専門性をより高めていきたいです。

終業後や休日の過ごし方について教えてください。

写真:矢口 歩4

終業後は帰宅し夕飯を食べることが多いですが、休日は地元の友人と食事に行ったり、近くに出かけたりします。

このページに関するお問い合わせ

人事委員会事務局職員課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2275
ファクス番号:054-254-3982
shokuin@pref.shizuoka.lg.jp