ホーム > 交流・まちづくり > 道路 > 道の情報 > ”みちづくり”を進める取組 > しずおかアダプトロード·プログラム サーポート
ここから本文です。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
---|---|
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
国・県道の両脇2kmの区画を対象に平成10年からスタートしています。現在、青年会・町役場のOBグループ・地元企業など11の参加団体が、年6回以上の清掃を行っています。) ●合意書は参加団体とアダプト・ア・ハイウェイ神山会議との間で取り交わされています。
|
福岡市みのしま商店街の商店組合の人たちが平成11年から活動しています。商店街だけでなく周辺の道路を含めた範囲を清掃し、商店街にふさわしく、街灯バナー(旗)とのぼりを使って活動をアピールしています。 ●合意書はみのしま連合商店振興組合と福岡市あき缶・びん対策協会との間で交わされています。
|
|
![]() |
![]() |
|
平成9年から地元のボランティア・グループによってスタートしました。道路と簡易パーキングの清掃、花壇の手入れなどを別々の団体が役割分担をして行っています。 ●合意書は活動団体と建設省四国地方建設局松山工事事務所とごみ処理を行う自治体(今治市・久万町)の三者で交わされています。
|
平成10年環境美化条例の制定とともにスタートしています。清掃の頻度や作業内容などは活動団体の裁量にまかされており、清掃・花壇の手入れなど自由に行われています。 ●合意書は活動団体と市長との間で交わされています。
|
お問い合わせ
交通基盤部道路局道路保全課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3025
ファックス番号:054-221-2586
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください