ここから本文です。
梅雨シーズンや台風シーズンを迎える中、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として提唱された「新しい生活様式」を踏まえ、県民の皆様が風水害や土砂災害の恐ろしさを知り、「自らの命は自ら守る」という意識を持てるよう、県の若手職員が自ら動画を作成しました!
今後も、ハザードマップやサイポスレーダーの使い方などを紹介する動画を作成していく予定です。ぜひ、見てください!
自らの命を守る行動をとるため、災害の危険性や避難行動の重要性を紹介します。 【動画をみんなにも見てもらおう!】 QRコードから動画を直接視聴できます! |
![]() 新型コロナウイルス感染症が終息しない中であっても、”いつ”、”どこで”避難すべきか紹介します。
【動画を見てさっそく実践!】 危機管理部HP |
【動画を見てさっそく使ってみよう!】 サイポスレーダー パソコン・スマートフォンの方はhttp://sipos.pref.shizuoka.jp/ 携帯電話の方はhttp://sipos.shizuoka2.jp/m |
【動画を見て、さっそく見てみよう!】
|
サイポスレーダーを使った川の水位情報の入手方法を紹介します。 【動画を見てさっそく使ってみよう!】 サイポスレーダー パソコン・スマートフォンの方はhttp://sipos.pref.shizuoka.jp/ 携帯電話の方はhttp://sipos.shizuoka2.jp/m
|
|
![]()
|
|
この動画では、その取組の一つである「雨水貯留施設」について紹介します。 |
関連リンク
お問い合わせ
交通基盤部河川砂防局河川企画課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3038
ファックス番号:054-221-3380
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください