JavaScriptが無効なため一部の機能が動作しません。動作させるためにはJavaScriptを有効にしてください。またはブラウザの機能をご利用ください。
本文へスキップします。
ホーム > 交流・まちづくり > 河川・港湾 > 河川砂防局ホーム > 新着情報(バックナンバー)
ここから本文です。
更新日:令和4年5月31日
河川砂防局トップ
(外部サイトへリンク)
水災害リスクに関する情報をまとめました(令和3年8月30日)
令和3年7月9日記者会見資料について (令和3年7月9日)
二級河川巴川の流域水害対策計画を変更しました。(令和3年7月6日)
緊急浚渫推進事業債における浚渫発生土砂情報の公表について(令和2年8月18日)
交通基盤部事前復興行動計画を作成しました。(令和2年7月21日)
坂口谷川の津波対策、馬込川、勝間田川の治水対策、浜松五島海岸の浸食対策が補助事業に新規採択されました。(PDF:3,048KB)(令和2年3月31日)
下田市、南伊豆町及び松崎町の沿岸域の一部を津波災害警戒区域に指定しました。(令和2年3月6日)
県管理46河川の洪水浸水想定区域の指定・公表が完了しました。(令和元年5月31日)
大井川の洪水浸水想定区域等を指定・公表しました。(平成31年4月12日)
第22回遠州灘沿岸侵食対策検討委員会を開催しました。(平成31年3月29日)
「第23回水シンポジウム2018inふじのくに・沼津」が開催されます。(平成30年7月9日) フォトニュース「今月の旬な現場」第12号を発行しました(平成30年3月30日) 伊豆市の津波災害警戒区域、津波災害特別警戒区域を指定しました(平成30年3月27日) 沼川など8河川で洪水浸水想定区域等を指定・公表しました(平成29年12月26日)
フォトニュース「今月の旬な現場」第9号を発行しました(平成29年12月28日)
フォトニュース「今月の旬な現場」第8号を発行しました(平成29年11月30日)
「南海トラフ地震等に対する緊急防災対策促進にかかる講演会及び提言活動」の取材について ~取材申し込みは終了しました~概要(PDF:89KB)(平成29年11月24日)
フォトニュース「今月の旬な現場」第7号を発行しました(平成29年11月7日)
フォトニュース「今月の旬な現場」第6号を発行しました(平成29年9月29日)
フォトニュース「今月の旬な現場」第5号を発行しました(平成29年8月31日)
8月18日に太田川ダムで「親と子の太田川ダム見学会」を開催します(平成29年8月14日)
神奈川県と共同で酒匂川・鮎沢川水系河川整備基本方針を策定しました(平成29年8月4日)
フォトニュース「今月の旬な現場」第4号を発行しました。(PDF:1,181KB)(平成29年8月1日)
市町長等へのホットラインを活用した情報伝達訓練を実施しました(PDF:349KB)(平成29年7月19日)
7月26日に奥野ダム一日ダム教室を開催します(外部サイトへリンク)(平成29年7月19日)
想定しうる最大規模の降雨による洪水浸水想定区域図を静岡県GISに公表しました(外部サイトへリンク)(平成29年7月14日)
「住民に早めの避難行動を!」土砂災害に関する防災気象情報の活用について、市町等担当者の実践的な研修を開催しました(平成29年7月10日)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
お問い合わせ
交通基盤部河川砂防局河川企画課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3038
ファックス番号:054-221-3380
メール:kasenki@pref.shizuoka.lg.jp
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
1:役に立った
2:ふつう
3:役に立たなかった
1:見つけやすかった
3:見つけにくかった
ページの先頭へ戻る