ホーム > 交流・まちづくり > 河川・港湾 > 交通基盤部河川砂防局砂防課ホームページ > 平成29年度「土砂災害・全国防災訓練」を実施します!~普段の備えが、命を守る~
ここから本文です。
1目的
国、県は、市町、警察、消防と連携して、土砂災害に対する警戒避難体制の強化と土砂災害警戒区域等の周知を図るため、6月4日(日曜日)の全国統一日を中心に「土砂災害・全国防災訓練」を実施します。統一日には、住民を中心に約2,800人が避難訓練に参加する予定です。
また、昨年8月の台風10号において、要配慮者利用施設が被災したことを受け、今回の訓練では要配慮者利用施設との連携に配慮し、積極的な取り組みを行っていきます。
さらに、住民ができるだけ多く参加できるよう、以下の内容とは別に、情報伝達訓練や、地域の集会等の機会を利用した訓練等を、全ての土砂災害警戒区域である14,330箇所を対象に実施していく予定です。
2実施日時
・平成29年6月4日(日曜日)午前9時から正午※全国統一実施日
・その他各市町設定日
3対象市町
35市町(29市町が6月4日に実施、6市町は他の日に実施予定)
4参加機関
国、県、市町、警察、消防、自主防災組織及び住民等
5訓練内容
梅雨前線の発達により、県内に土砂災害警戒情報が発表され、各市町内から避難勧告等が発令されたことを想定し、以下の訓練を実施します。
(1)情報伝達訓練
・国、県および市町間
・市町と住民及び要配慮者利用施設間
(2)避難訓練
・住民による避難所への避難
・要配慮者の避難の支援
(3)土砂災害防止の啓発活動等
・土砂災害防止講習会等を開催
・住民等によるハザードマップの作成
・土砂災害に関する解説資料の配布
6平成28年度訓練の様子
|
|
藤枝市:要配慮者の避難支援 |
清水町:幼稚園児の避難 |
|
|
浜松市:住民等によるハザードマップの作成 |
袋井市:土砂災害防止講習会の開催 |
お問い合わせ
交通基盤部河川砂防局砂防課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3044
ファックス番号:054-221-3564
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください