ここから本文です。
伊豆半島は、日本を代表する観光地であり、美しい海岸線や山並みを走る道路から見る印象的な景観が魅力のひとつとなっています。
世界からお越しになるお客様に誇れる景観づくりを進め、世界一美しい伊豆半島を目指します。
(その一環として)
伊豆半島の美しい景観と、道路沿いの屋外広告物の大きさや色彩が調和するよう、平成29年11月1日から、屋外広告物の設置ルールを変更しました。
(概要)概要P1、2(PDF:366KB)/概要P3(PDF:607KB)/概要P4、5(PDF:351KB)
(参考)規制地域の説明
区分 |
内容 |
普通規制地域 |
屋外広告物の設置に当たり、許可が必要な地域 |
特別規制地域 |
原則、屋外広告物を設置できない地域 (例外として、自家広告物や案内図板で、許可基準に適合するものは、許可を受けて設置することができます。) |
広告景観保全地区 |
特に良好な景観を形成するため、特別規制地域で例外的に設置することができる自家広告物や案内図板の許可基準を引き上げる地域 |
伊豆半島における屋外広告物の設置ルールの見直し(平成29年11月1日施行)
<特別規制地域の指定>
<伊豆縦貫自動車道関連広告景観保全地区の指定>
<伊豆西南海岸広告景観保全地区の指定>
広告景観保全地区における「野立て案内図板」について
関係告示(平成29年11月1日施行)
お問い合わせ
交通基盤部都市局景観まちづくり課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3702
ファックス番号:054-221-3493
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください