ここから本文です。
当事務所は、静岡県東部地区の沼津市、三島市、御殿場市、裾野市、伊豆市、伊豆の国市、函南町、清水町、長泉町、小山町の10市町を所管しています。
当地は、首都圏に隣接する地理的優位性から沼津・三島・裾野市を中心として製造業や商業・流通業が活発であり、豊かな自然に恵まれた富士山麓周辺には先端技術産業などの試験研究・研修機関や工場が進出しています。また、駿河湾の海の幸、天城・箱根の山の幸に加え、富士山・韮山反射炉、2つの世界文化遺産を始めとした史跡や豊富な温泉など多くの観光資源に恵まれ、毎年多くの来訪者を受け入れています。
加えて、令和4年は当地を舞台にしたNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が放映され、これまで以上に注目度が高まっています。
当事務所は、富士・箱根・伊豆を舞台に道路、河川、海岸、土砂災害対策(砂防、地すべり、急傾斜地崩壊対策)、港湾・漁港、都市計画街路、下水道、営繕・住宅など幅広い分野を担い、国道414号静浦バイパス、沼川新放水路及び鉄道高架事業など多くのプロジェクトを推進しています。
近年の気候変動に伴い、今までにない豪雨や水害、土砂災害が頻発しております。令和3年7月の豪雨では、熱海市伊豆山地区の土砂災害により多くの人命が失われる災害が発生し、管内においても黄瀬川の氾濫により黄瀬川大橋の崩落や住宅の流失など甚大な被害を受けました。このため、被災した施設の早期復旧に取り組むとともに、地域の安全・安心を守り、地域の発展に貢献できるよう、国や市町と連携しながら効率的な社会資本の整備や保全に取り組んでまいります。
さらに、「内陸フロンティアを拓く取組」や「ヒト・モノ・地域を結ぶ基盤づくり」として、三島駅北口から東名沼津ICや新東名長泉沼津ICへのアクセス向上が期待される県道大岡元長窪線や都市計画道路谷田幸原線等の整備を進め、道路ネットワークの充実を図ってまいります。
沼津土木事務所では、ウイズコロナ、アフターコロナを見据え、地域の皆様と連携し、防災減災に配慮した賑わいのある地域づくりに取り組んで参りますので、御指導、御協力をよろしくお願い申し上げます。
令和4年4月
沼津土木事務所長 山本 浩之(やまもと ひろゆき)
お問い合わせ
静岡県沼津土木事務所
〒410-0055 沼津市高島本町1番3号東部総合庁舎6階・8階
電話番号:055-920-2202
ファックス番号:055-922-6684
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください