ホーム > くらし・環境 > 水道・下水道 > 事業のあらまし(水道企画課) > 駿豆水道用水供給事業の紹介
ここから本文です。
![]() |
企業局東部事務所柿田川支所 |
熱海市をはじめ、三島市、函南町は、県東部に位置し、地域開発による人口の増加、観光産業の発展等により水の需要が増大してきました。
しかし、熱海市においては、市内に新たな水源を求めることが困難な状況にあり、また、三島市と函南町では湧水群の水位低下現象が見られるなど、安定した良質の水が不足する状況になってきました。
これに対処するため、県が計画・整備したものが「駿豆水道」です。
「駿豆水道」は、狩野川水系の柿田川の湧水を水源として、昭和45年から工事に着手し、昭和50年3月に用水供給を開始しました。
なお、水道施設の事故等に対処し、安定給水を確保するため、平成21年度までに、熱海調整池、三島調整池、函南調整地を築造しました。
柿田川では、自然環境の保全・再生に関する取組が行われています。
詳しくはこちら→沼津河川国道事務所HP(外部サイトへリンク)
施設の概要 | 給水区域 | 給水量 |
浄水場出口における水質検査結果を公表します。
お問い合わせ
企業局水道企画課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2160
ファックス番号:054-251-5381
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください