県の重要な課題をとりまとめたり、県の広報のほか、海外の都市との交流を進める仕事をしています。
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
総務課(東館4階) |
知事直轄組織内の人事、予算などの取りまとめ |
2093 |
知事戦略局
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
秘書課(東館5階) |
知事・副知事の秘書、叙勲など県民の表彰 |
2202 |
知事戦略課(東館5階) |
知事戦略の企画・立案、知事・副知事の特命事項 |
3769 |
広聴広報課(東館4階・2階) |
県民の意見の受付、県民だよりやSNSなどによる県の広報 |
2976 |
政策推進局
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
総合政策課(東館4階) |
総合計画その他の県政運営の基本方針の策定、“ふじのくに”のフロンティアを拓く取組の推進 |
2145 |
財政課(東館4階) |
予算の総括、県債、県議会 |
2033 |
デジタル戦略局
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
デジタル戦略課(東館16階) |
情報通信技術の利活用の総合的な企画・調整 |
3679 |
電子県庁課(東館16階) |
情報化による県民サービス・行政生産性の向上 |
2085 |
データ活用推進課(東館6階) |
統計情報の分析や提供、データの利活用の促進 |
2243 |
統計調査課(東館6階) |
人口、商工、経済、消費者物価指数などの調査 |
2236 |
地域外交局
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
地域外交課(東館3階) |
地域外交の展開、国際交流、国際協力の推進 |
3254 |
最上部へ戻る
地震や風水害など様々な危機から県民を守る仕事をしています。
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
総務課(別館4階) |
部内の人事、予算などの取りまとめ |
3633 |
危機政策課(別館4階) |
危機対策の企画調整、国民保護 |
2456 |
危機情報課(別館4階) |
地震、その他の防災対策の調査、広報、啓発 |
3366 |
危機対策課(別館4階) |
災害対策本部の運営、防災訓練の企画、実施 |
2072 |
消防保安課消防行政班(別館6階) |
消防の指導・支援 |
2073 |
消防保安課産業保安班(別館4階) |
高圧ガス、火薬類等の規制 |
2076 |
原子力安全対策課(別館4階) |
原子力発電所の安全・防災対策 |
2088 |
最上部へ戻る
税金を集める仕事のほか、行政改革の推進等県の仕事を支える業務を行っています。
総務局
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
総務課(東館3階・6階) |
部内の人事と予算などの取りまとめ |
2012
2045
|
法務課(東館13階) |
条例等の審査、訴訟、公益法人、宗教法人、公文書管理、情報公開 |
2863
|
文書課 (本館2階) |
文書の収受・発送・保存・管理 |
2068 |
行政経営局
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
行政経営課(東館6階) |
行政経営の推進、県庁の働き方改革 |
2911 |
人事課(東館6階) |
職員の人事、組織定数
職員の給与
コンプライアンス
|
2016
2946
3230
|
福利厚生課(東館3階) |
職員の福利厚生 |
2021 |
健康指導課(東館15階) |
職員の安全衛生や健康管理、健康づくり |
2686 |
財務局
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
税務課(東館3階) |
県税の制度全般・ふるさと納税
納付、納税
申告、課税
|
2337
3324
2041
|
資産経営課(本館1階) |
ファシリティマネジメントの推進
県有財産の管理・処分、庁舎の管理
|
2185 |
地域振興局
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
地域振興課(東館6階) |
地域の振興、地域づくり |
2054 |
市町行財政課(東館6階) |
市町の行財政運営の支援、選挙管理委員会 |
3709 |
最上部へ戻る
県民の皆様が安心して暮らせる社会、環境への負荷の少ない循環型社会を築く仕事をしています。
政策管理局
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
総務課(西館6階) |
部内の人事、行政改革、法務の取りまとめ |
2251 |
経理課(西館6階) |
部内の予算、財産管理の取りまとめ |
3233 |
企画政策課(移住・定住担当)(外部サイトへリンク)(西館6階) |
部の総合的な方針策定、部内の広報の総括、移住・定住の促進
|
3318 |
県民生活局
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
県民生活課(西館6階) |
消費者啓発、取引・表示の事業者指導、NPO活動の推進、ユニバーサルデザインの推進、渉外調整 |
3341 |
くらし交通安全課(西館6階) |
防犯まちづくり、犯罪被害者支援、交通安全運動の推進 |
2549 |
男女共同参画課(西館6階) |
あらゆる分野への男女共同参画の推進、LGBT等性の多様性理解の促進 |
3363 |
多文化共生課(西館6階) |
外国人県民と共生する社会づくり |
3310 |
多文化共生課旅券室(西館10階) |
旅券の発給 |
3755 |
建築住宅局
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
住まいづくり課(西館10階) |
住宅の品質向上推進、住宅情報の提供、宅地建物取引業者の指導 |
3081 |
建築安全推進課(西館10階) |
違反建築物対策、建築物の耐震対策、建築物の審査、指導 |
3079 |
公営住宅課(西館10階) |
県営住宅の整備・管理 |
3088 |
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
環境政策課(西館6階) |
環境施策の企画・調整、環境保全意識の普及啓発、地球温暖化対策の推進 |
3597 |
環境ふれあい課(西館6階) |
森づくりの推進、自然とのふれあいの推進、緑化の推進 |
2848 |
自然保護課(西館6階) |
自然環境の保全と野生動植物の保護、野生鳥獣の捕獲及び管理 |
2719 |
廃棄物リサイクル課(西館6階) |
3R(リデュース、リユース、リサイクル)の推進、廃棄物の適正処理、不法投棄防止対策 |
2426 |
生活環境課(西館6階) |
大気、水質などの公害防止、環境影響評価の指導 |
2253 |
水資源課(西館6階) |
水道水の安定供給、水資源の有効利用 |
2420 |
盛土対策課 (西館6階) |
盛土等の規制、監視、指導 |
2137 |
最上部へ戻る
スポーツや文化の振興、富士山に関する総合的な取組、交流人口の拡大に向けた仕事をしています。
政策管理局
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
総務課(東館11階) |
部内の人事、行政改革及び法務の取りまとめ |
3321 |
経理課(東館11階) |
部内の予算及び財産管理の取りまとめ |
2693 |
企画政策課(東静岡周辺地区整備担当)(東館11階) |
部の総合的な方針策定、広報及び東静岡周辺地区の整備 |
3612 |
スポーツ局
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
スポーツ政策課(東館11階) |
スポーツ施策の企画及び政策推進、スポーツ交流の推進 |
2504 |
スポーツ振興課(東館11階) |
地域スポーツ・障害者スポーツの振興及び競技力の向上 |
3284 |
文化局
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
文化政策課(東館12階) |
文化振興施策の推進 |
2252 |
文化財課(東館12階) |
文化財の保存・活用 |
3183 |
富士山世界遺産課(東館12階) |
富士山の日運動、富士山の登山者の安全対策、利用者負担制度及び世界文化遺産 |
3746 |
総合教育局
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
総合教育課(東館11階) |
教育に関する大綱、総合教育会議 |
3764 |
大学課(東館11階) |
県立大学等高等教育の充実及び学術振興 |
3275 |
私学振興課(東館11階) |
私立学校(大学を除く)の振興 |
2937 |
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
観光政策課(東館11階) |
観光施策の企画及び調査並びに観光施設の整備 |
3617 |
観光振興課(東館11階) |
国内外からの観光誘客の促進 |
3637 |
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
空港管理課(東館11階) |
空港振興施策の企画及び調整並びに推進、空港の公共施設等運営権、空港機能の維持向上、地元及び関係機関との連絡調整 |
3276 |
空港振興課(東館11階) |
新規路線の誘致及び空港利用の拡大、空港の公共交通アクセスの確保 |
3635 |
最上部へ戻る
お年寄りや子ども、障害のある人たちも暮らしやすい社会づくりや県民の健康を守る仕事をしています。
政策管理局
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
総務課(西館3階) |
部内の人事、行政改革、法務の取りまとめ |
2962 |
経理課(西館3階) |
部内の予算、財産管理の取りまとめ |
2405 |
企画政策課(西館3階) |
部の総合的な方針策定、広報、健康危機管理 |
2363 |
福祉長寿局
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
地域福祉課(西館5階) |
地域福祉の推進、生活保護、戦争傷病者等の援護、人権同和対策 |
3525 |
福祉長寿政策課(西館5階) |
高齢者の社会参加・生きがいづくり |
2844 |
介護保険課(西館5階) |
介護保険制度、介護支援専門員等の養成、介護人材の確保、介護施設の整備 |
2312 |
福祉指導課(西館5階) |
社会福祉施設の指導、介護サービス事業者及び障害福祉サービス事業者の指定、指導監督 |
3282 |
こども未来局
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
こども未来課(西館3階) |
少子化対策、子育て支援、児童の健全育成、保育 |
2608 |
こども家庭課(西館3階) |
児童の保護やひとり親家庭支援、母子福祉・母子保健、子供の貧困対策 |
2365 |
障害者支援局
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
障害者政策課(西館2階) |
障害福祉サービス、障害児者施設の整備、障害者差別解消の推進 |
3599 |
障害福祉課(西館2階) |
身体・知的・精神障害のある人の保健及び在宅生活の支援 |
3319 |
医療局
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
医療政策課(西館3階) |
保健医療計画の策定、病院許認可事務、病院機構の指導・支援 |
2417 |
地域医療課(西館3階) |
医療供給体制の整備、医療従事者の養成・確保 |
2402 |
疾病対策課(西館3階) |
難病対策、がん対策、臓器移植対策 |
3393 |
感染症対策局
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
感染症対策課(西館4階) |
感染症予防 |
2986 |
新型コロナ対策企画課(西館4階) |
新型コロナウイルス感染症に係る医療提供体制の確保 |
2459 |
新型コロナ対策推進課(西館4階) |
新型コロナウイルス感染症に係る自宅療養者支援、ワクチン接種支援、PCR検査体制の整備 |
2909 |
健康局
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
健康政策課(西館3階) |
健康施策の企画、社会健康医学の推進、静岡社会健康医学大学院大学の指導・支援 |
2404 |
健康増進課(西館3階) |
健康づくりの推進,介護予防、認知症施策、地域包括ケアの推進
|
2779 |
国民健康保険課(西館3階) |
国民健康保険事業・後期高齢者医療制度の指導、支援 |
2331 |
生活衛生局
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
衛生課(西館5階) |
旅館・飲食店などの営業許可、食中毒の発生防止、動物の愛護 |
2346 |
薬事課(西館5階) |
医薬品等の安全確保、献血の推進、薬物乱用防止 |
2411 |
最上部へ戻る
農林水産業や商工業を盛んにしたり、働く人たちの支援をしたりする仕事をしています。
政策管理局
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
総務課(東館9階) |
部内の人事、行政改革、法務の取りまとめ |
2604 |
経理課(東館9階) |
部内の予算、財産管理の取りまとめ |
2621 |
産業政策課(東館9階) |
部の総合的な方針策定、広報、産業成長戦略の推進 |
2605 |
組合検査課(東館8階) |
農協、漁協等の検査 |
3314 |
産業革新局
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
産業イノベーション推進課(東館9階) |
マリンバイオプロジェクトの推進、ICT人材の確保・育成、試験研究の総合調整 |
2609 |
新産業集積課(東館7階) |
成長産業分野における中小企業等の研究開発、事業化及び販路開拓等の支援 |
3587 |
マーケティング課(東館7階) |
県産品のマーケティング戦略の推進、6次産業化の推進、「食の都」づくり、県産品の販路開拓 |
2678 |
エネルギー政策課(東館9階) |
再生可能エネルギーの導入などエネルギー政策の推進 |
2978 |
就業支援局
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
労働雇用政策課(東館7階) |
企業の就労環境の整備支援、求職者等の就労支援 |
2817 |
職業能力開発課(東館7階) |
職業訓練の推進、技能の振興 |
2821 |
商工業局
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
商工振興課(東館7階) |
商工業の総合的な振興、創業・ベンチャーの支援 |
2990 |
企業立地推進課(東館7階) |
企業誘致・定着、海外との経済交流 |
2514 |
商工金融課(東館7階) |
中小企業への融資、貸金業の指導 |
2525 |
経営支援課(東館7階) |
商工団体への支援を通じた中小企業の支援、事業承継の促進
経営革新の支援
|
2806
2526
|
地域産業課(東館7階) |
地域産業の振興、大型店の立地指導、電気工事業・電気工事士 |
2520 |
農業局
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
農業戦略課(東館9階) |
農業の総合的な振興、農協などの指導、農林技術研究所・畜産技術研究所を通じた研究政策の推進 |
2633 |
農業ビジネス課(東館9階) |
耕作放棄地の解消及び農地の集積、担い手の確保・育成、農業者への融資 |
3298 |
食と農の振興課(東館8階) (東館8階) |
農山村の振興、農作物の鳥獣被害対策、食農教育、農業生産における環境負荷の軽減、農福連携 |
2689 |
お茶振興課(東館9階) |
お茶の振興、世界お茶まつり |
2684 |
農芸振興課(東館10階) |
米、麦及び大豆、果樹、野菜、花きの生産振興 |
3299 |
畜産振興課(東館8階) |
畜産物の生産振興、家畜の保健衛生 |
2705 |
農地局
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
農地計画課(東館10階) |
農業農村整備事業の企画及び調整、地籍調査の推進 |
2722 |
農地整備課(東館10階) |
農地や農業用水利施設の整備
土地改良区の支援
|
2711
2641
|
農地保全課(東館10階) |
農業用ため池等の防災・減災対策、農道や農村環境の整備 |
2756 |
農地利用課(東館10階) |
農業振興地域の管理、農地等の利用調整 |
2637 |
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
森林計画課(東館13階) |
森林計画の策定
荒廃森林の再生整備
|
3505
2666
|
林業振興課(東館13階) |
木材等の生産・加工・流通
労働力の確保・育成
|
2612
2667
|
森林整備課(東館13階) |
森林の間伐、林道の整備、森林施業施策、県営林の管理 |
2680 |
森林保全課(東館13階) |
山地災害防止、保安林の管理、林地の適正利用 |
2643 |
水産・海洋局
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
水産振興課(東館8階) |
水産業の生産振興・融資、水産物の流通・加工 |
2744 |
水産資源課(東館8階) |
漁業に関する許可、魚介類の資源管理、栽培漁業、魚類養殖、沿岸漁場整備、内水面漁業 |
2696 |
最上部へ戻る
道路、河川、港湾などの整備・管理、まちづくりをする仕事をしています。
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
総務課(本館2階) |
部内の人事、行政改革、法務の取りまとめ |
3236 |
経理課(本館2階) |
部内の予算、財産管理の取りまとめ |
2222 |
建設政策課(本館2階) |
部の総合的な方針策定、広報 |
3533 |
建設経済局
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
建設業課(本館2階) |
建設業の許可と県の工事契約指導 |
3058 |
公共用地課(本館2階) |
公共用地の取得及び調整 |
3048 |
技術調査課(本館2階) |
建設工事の技術管理及び積算基準、建設現場の生産性向上 |
2131 |
工事検査課(本館2階) |
県が行う建設工事の検査、技術指導 |
2623 |
建築管理局
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
建築企画課(東館13階) |
県有建築物の営繕工事の企画、工事契約の取りまとめ |
2354 |
建築工事課(東館13階) |
県有建築物の営繕工事の設計、工事監理 |
3093 |
設備課(東館13階) |
県有建築物の設備工事の企画設計、工事監理 |
2931 |
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
道路企画課(本館2階) |
道路網の調査・計画策定、高速道路の整備促進 |
3013 |
道路整備課(本館2階) |
国道・県道の整備、市町道の整備支援 |
3017 |
道路保全課(本館2階) |
国道・県道の管理・補修、交通安全施設の維持・修繕 |
3024 |
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
河川砂防管理課(本館2階) |
河川・海岸や砂防指定地等の管理(事務) |
3034 |
河川企画課(本館2階) |
河川、海岸の計画策定・管理(技術)、ダム |
3035 |
河川海岸整備課(本館2階) |
河川、海岸の整備、保全 |
3037 |
土木防災課(本館2階) |
水防、公共土木施設災害復旧の総括、部の防災業務の総合調整 |
3033 |
砂防課(本館2階) |
地すべりやがけ崩れなど土砂災害の防止 |
3043 |
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
港湾企画課(本館2階) |
港湾・漁港の管理や計画策定 |
3489 |
港湾振興課(本館2階) |
港湾の経営振興 |
3050 |
港湾整備課(本館2階) |
港湾の整備 |
3053 |
漁港整備課(本館2階) |
漁港の整備 |
2611 |
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
都市計画課(東館12階) |
都市計画の決定・変更 |
3187 |
地域交通課(東館12階) |
交通政策の企画調整・推進 |
2852 |
土地対策課(東館12階) |
土地利用事業の審査・指導、開発行為の許可、国土利用法の届出、地価調査 |
2223 |
景観まちづくり課(東館12階) |
景観施策の推進、屋外広告物規制、土地区画整理事業、市街地再開発事業 |
3490 |
街路整備課(東館12階) |
街の道路整備、連続立体交差事業(鉄道高架事業) |
3069 |
生活排水課(東館12階) |
合併浄化槽、下水道、農業集落排水などの生活排水対策 |
3067 |
公園緑地課(東館12階) |
県営都市公園の整備、管理、都市緑化事業の推進 |
3491 |
最上部へ戻る
県の仕事に必要なお金を受け取ったり支払ったりする仕事をしています。
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
会計総務課(本館1階) |
局内の人事、予算などの取りまとめ、資金計画 |
2103 |
会計支援課(本館1階) |
会計事務の指導、公金収納、支払い事務 |
2118 |
出納審査課(本館1階) |
県費の支払い時の審査、国費の会計事務 |
2115 |
集中化推進課(東館3階) |
給与・旅費等の集中処理、総務事務センターの運営 |
2144 |
用度課(本館1階) |
物品の購入と印刷の発注、入札参加資格の審査 |
2143 |
最上部へ戻る
水道水や工業用水を市町や工場などに送ったり、工業団地をつくる仕事をしています。
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
経営課(西館10階) |
局内の人事、予算などの取りまとめ |
2155 |
水道企画課(西館10階) |
水道水や工業用水の供給 |
2160 |
地域整備課(西館10階) |
工業用地などの造成等 |
2173 |
最上部へ戻る
がんセンターを運営する仕事をしています。
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
がんセンター(西館5階) |
がんセンターにおける運営調整 |
2983 |
最上部へ戻る
県議会の本会議、常任委員会等の議事運営などの仕事をしています。
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
総務課(本館3階) |
議員の身分、局の人事・予算などの取りまとめ |
2551 |
秘書室(本館3階) |
議長と副議長の秘書業務 |
3170 |
議事課(本館3階) |
県議会の本会議と常任委員会の運営 |
2555 |
政策調査課(本館3階) |
議員提出議案等の調査と議会の広報、特別委員会の運営 |
2558 |
議会図書室(本館3階) |
議員の調査研究に必要な図書資料の収集管理 |
2563 |
最上部へ戻る
職員の採用試験や給与勧告などの仕事をしています。
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
総務課(東館14階) |
人委、監査委、労委の3局の人事と予算などの取りまとめ |
2273 |
給与審査課(東館14階) |
職員の給与や勤務時間など勤務条件の調査・研究、給与勧告、公平審査
|
2272 |
職員課(東館14階) |
県職員の採用試験の実施 |
2275 |
最上部へ戻る
県の事業が適正に行われているかを監査する仕事をしています。
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
監査課(東館14階) |
定期監査、決算審査、住民監査請求など |
2296 |
最上部へ戻る
労使紛争の解決支援のための仕事をしています。
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
調整審査課(東館14階) |
労使紛争の解決支援 |
2286 |
最上部へ戻る
公共事業に必要な土地を収用する場合の適正な補償等を決定しています。
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
審理調整課(本館5階) |
土地収用事件に係る審理、裁決など |
3323 |
最上部へ戻る
学校運営や教育全般に関係する行政のとりまとめをしています。
課名
|
主な仕事
|
電話番号
|
教育総務課(西館7階) |
事務局及び教育機関(県立学校を除く)の人事などの取りまとめ |
3675 |
教育政策課(西館7階) |
教育行政の重点施策の企画、調査 |
3104 |
教育DX推進課 (西館7階) |
ICT教育の推進及び業務改革 |
3391 |
財務課(西館7階) |
教育委員会内の予算の取りまとめ |
3120 |
教育施設課(西館8階) |
教育機関の施設整備 |
3124 |
教育厚生課(西館8階) |
教職員の共済の医療費・年金給付、公務・通勤災害 |
3130 |
義務教育課(西館7階) |
公立の小学校、中学校の学校運営 |
3140 |
高校教育課(西館7階) |
県立の高等学校の学校運営 |
3110 |
特別支援教育課(西館7階) |
県立の特別支援学校の学校運営 |
2942 |
健康体育課(西館8階) |
危機管理、健康食育、学校体育
|
2740 |
社会教育課(西館8階) |
社会教育の企画・推進、青少年の健全育成・環境整備の推進
新図書館の整備
|
3160
3676
|
最上部へ戻る