ここから本文です。
(1)実施内容
海外との交流を希望する県内団体の代表者などで構成する訪問団が、相手国(地域)を訪問し、現地の民間団体代表者との意見交換等を実施することにより、今後の交流のきっかけをつくります。
交流分野(例)文化、スポーツ、防災、環境、青少年交流など
(2)実施地域、時期(予定)
国(地域) |
地区 |
実施時期 |
募集団体数 |
参考資料 |
中国 |
湖北省武漢市 | H26.5.18-21(募集終了) |
5 |
湖北省及び武漢市の概略(PDF:166KB) |
台湾 |
全域 | H26.8.29-9.2(募集終了) |
5 |
台湾の概略(PDF:133KB) |
韓国 |
忠清南道 | H26.9.25-28(募集終了) |
5 |
忠清南道の概略(PDF:124KB) |
韓国 |
釜山 | H27.2(募集中) |
5 |
釜山の概略(PDF:127KB) |
時期・団体数については変更される可能性があります。
このほか、団体が個別に独自の日程で訪問する場合にも、連絡調整等のサポートをいたしますので、お気軽に御相談ください。
(3)交流の流れ
(~訪問前)
交流を希望する国(地域)と、希望の内容を御連絡下さい。
各団体の希望に合致したパートナーとなる団体を、御希望を伺いながら、県が相手先国(地域)の政府機関等と協力して調整します。
実施時期の概ね3か月前までに御連絡ください。申請書(ワード:55KB)
(訪問)
交流を希望する県内団体の代表者で構成する訪問団が、相手国(地域)を訪問
先方の民間団体代表者との意見交換会、関連施設の見学や体験交流を実施し、今後の交流について検討
(訪問後~)
交流開始(引き続き県から連絡調整等のサポートを行います。)
(4)費用負担
参加者負担:航空券代、宿泊代、食事代等
県負担:会場費、懇親会費(1回)、現地移動費用(鉄路除く)、通訳代等(いずれも交流に係るもの)
申込み先
お問い合わせ
知事直轄組織地域外交局地域外交課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2572
ファックス番号:054-221-2542
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください