子どもの心の診療ネットワーク事業のご案内

ツイッターでツイート
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1022255  更新日 2023年1月13日

印刷大きな文字で印刷

県立こども病院では、「こころの診療科外来」で日常の診療を行っています。

(1)こころの診療科外来とは?

こども病院「こころの診療科外来」では、日常の診療においても、様々なこころの問題に悩む子どもや家族の相談・治療・支援をおこなっています。相談・受診を希望されるお子さんやご家族がございましたらご紹介ください。

児童精神科医や心理士などの専門職が診断や治療・支援をおこないます。

初診の対象は中学生以下のお子さんです。初診外来には次の3つの外来があります。

総合外来
いじめに悩んでいる、不安・恐怖が強い、元気がない、眠れない、極端なダイエットが止められない、災害や事故の後に不安定になったなど、子どものこころの問題全般の治療や支援にあたります。
不登校サポート外来
学校(幼稚園・保育園)に行けない、教室に入れないといった、不登校に悩むお子さんや保護者の支援をおこないます。
特別支援教育サポート外来
落ち着きがない、授業に集中できない、他児と上手く交流できないなど、通常学級で特別支援教育を必要とするお子さん(幼稚園・保育園のお子さん)の診断や治療・支援をおこないます。

(2)教職員・保育士の皆様へのお願い

県立こども病院は、原則として紹介予約制の病院です。

初めて受診する場合は、かかりつけ医等の紹介状が必要になります。まず、かかりつけ医や学校医に相談(受診)してください。

県立こども病院への紹介が決まりましたら、「地域医療連携室」宛て紹介状を郵送するか、電話で予約について確認してください。

(3)問い合わせ・予約先

県立こども病院地域医療連携室

〒420-8660静岡市葵区漆山860

電話:054-247-6251

ファクス:054-247-6259

子どもの心の診療を行っている医療機関情報をMAP化しました

子どもの心の診療ネットワーク事業では、子どもの心の問題に対応する地域の医療機関に関する情報のMAP化に取り組んでおり、静岡県の情報は平成28年1月から公開されております。

リンク先

  • 東京都立梅ヶ丘病院
  • 神奈川県立こども医療センター
  • 三重県立小児診療センターあすなろ学園
  • 大阪府立精神医療センター松心園
  • 鳥取大学医学部附属病院
  • 岡山県精神科医療センター
  • 長崎県「子どもの心の診療拠点病院」ネットワーク

このページに関するお問い合わせ

健康福祉部こども未来局こども家庭課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3309
ファクス番号:054-221-3521
kokatei@pref.shizuoka.lg.jp