ここから本文です。
平成28年6月21日に経済産業省が公表した「平成27年経済産業省生産動態統計年報化学工業統計編」において、静岡県の化粧品の生産金額は4,045億円(全国合計の23.4%)で、2年連続全国第1位となりました。
本県の医薬品・医療機器の合計生産金額は約8,700億円で全国第1位ですが、これに化粧品を加えますと、約1兆3千億円規模という大規模なものになります。
静岡県の「健康づくり日本一」は健康福祉部が支えてきましたが、今回、化粧品の生産金額が2年連続日本一になり、まさに、健康福祉部は、「美と健康を支えている」と言えるようになったと思っております。
本県の化粧品生産金額が伸びている理由の1つとして、薬事監視指導や、県製薬協会と共同で実施している品質保証・品質管理に関する講習会や研修会など、人づくりの取組が十分できており、産官の連携が非常に上手くいっていることが挙げられます。
2つ目として、これらの取組により、新たな企業が化粧品産業に参入したり、大手の化粧品企業が、他県にあった工場を廃止し、県内の工場に化粧品の製造を集約したことが挙げられます。化粧品には高い品質が求められますが、本県には安心、安全な化粧品の製造を支援する体制と人材が整っており、新規参入企業が増加しているものと考えています。
県内製造化粧品の高い品質を確保するために、製造業者等の品質管理について、しっかりと支援し、関係者との連携・協力により化粧品産業の更なる発展に寄与していきたいと考えております。
お問い合わせ
健康福祉部生活衛生局薬事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2414
ファックス番号:054-221-2199
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください