ここから本文です。
静岡県は、日本一の健康長寿県です。
地場食材の豊富さや、県民の皆さんがお茶をたくさん飲んでいることなどが、健康長寿の要因といわれていますが、はたしてそれだけでしょうか。
これらのよい環境や習慣を、将来にわたって継続し、これからも静岡県が日本一の健康長寿県でありつづけるためにはどうしたらよいでしょうか。
健康長寿の要因を知り、これからも健康寿命をのばすために、行政や、医療・福祉関係者、県民の皆さんがそれぞれどのように取り組んでいくべきか、一緒に考えてみませんか。
県民の皆様の健康寿命の更なる延伸を図るため、以下のとおりシンポジウムを開催します。
多数の皆様の御参加をお待ちしております。
<日時>
平成28年9月9日(金曜日)13時15分~16時00分
<会場>
静岡商工会議所会館5階ホール(静岡市葵区黒金町20-8)
<表題>
静岡県の健康寿命をのばそう!シンポジウム~静岡県の健康寿命はなぜ長い?!~
<プログラム>
基調講演「健康寿命をのばすコツ」
(講師)浜松医科大学尾島俊之教授
パネルディスカッション「健康寿命の更なる延伸について」
(パネリスト)
浜松医科大学尾島俊之教授
しずおか健康長寿財団佐古伊康理事長
静岡県健康づくり食生活推進協議会鈴木克子会長
聖隷福祉事業団保健事業部鳥羽山睦子看護部長
静岡県健康福祉部山口重則部長
(コーディネーター)
静岡県健康福祉部健康増進課土屋厚子課長
<申込方法>
電話(054-221-2363)、FAX(054-221-3264)又はメール(kenfuku_kikaku@pref.shizuoka.lg.jp)にて氏名、参加人数、電話番号、メールアドレス、勤務先/部署等をお知らせください。
<問合せ先>
静岡県健康福祉部管理局政策監付企画班
電話:054-221-2363
メール:kenfuku_kikaku@pref.shizuoka.lg.jp
![]() |
![]() |
お問い合わせ
健康福祉部政策管理局企画政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3357
ファックス番号:054-221-3264
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください