ここから本文です。
毎年12月3日から9日までの1週間を障害者週間として、国、地方公共団体、関係団体等が連携して様々な障害のある人についての理解促進のための取組を実施しています。
◯障害者週間とは 平成16年の障害者基本法の改正により、12月3日から12月9日までが「障害者週間」と定められました。 12月3日は昭和57年に「障害者に関する世界行動計画」が国連総会で採択された日であり、これを記念して平成4年の国連総会において、12月3日を「国際障害者デー」とすることが宣言されています。 また、12月9日は、昭和50年に国連で「障害者の権利宣言」が採択された日であり、日本では平成5年に障害者基本法で「障害者の日」と定めました。 |
授産製品コンクール県知事賞受賞者とともに |
【ステージ発表】静岡市静岡手をつなぐ育成会 |
県では、障害者週間に向けた啓発イベントとして、芸術及び文化活動を通じて障害のある人の社会参加を促進するとともに、障害のある人に対する県民の理解と認識を深めることを目的として、11月12日(土曜日)に「第18回静岡県障害者芸術祭」を静岡駅北口地下広場で開催しました。 当日は、授産製品コンクールの表彰式や、障害のある人が合奏や合唱、ダンス等のステージ発表を披露し、延べ約6,000人の方々が御来場くださいました。 また、各健康福祉センターが県下各地で街頭キャンペーンを実施し、障害のある人もない人も共に支えあう、「共生社会の実現」を呼びかけます。 |
今後とも、このような取組を通じ、障害のある人が住み慣れた地域で豊かに安心して暮らすことのできる「魅力ある“ふじのくに”」の実現を目指します。
お問い合わせ
健康福祉部障害者支援局障害者政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2352
ファックス番号:054-221-3267
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください