ここから本文です。
公益財団法人小塩報恩会より、県内の10事業所に助成金が配分されました。助成金は業務用ミシンや冷蔵庫など、授産施設での作業に必要な設備等の購入に充てられました。
公益財団法人小塩報恩会からの助成金を活用し、今年度、業務用ミシンを購入した事業所は、「これまで家庭用ミシンを使って縫製品の製造・販売を行っていました。家庭用ミシンでは、作業工程が多く、簡単な刺繍作業しか行えない上に、故障も多くて困っていました。しかし、業務用ミシンは高額で、購入は難しかった。」そうです。今回、公益財団法人小塩報恩会の助成を活用し、業務用ミシンを導入することができ、「製品の品質向上や受注拡大を目指します。」と喜びを語っていました。 今後とも、こうした御支援により、障害のある方の社会参加を進め、障害に対する県民の御理解をいただき、障害の有無によって分け隔てられることのない共生社会の実現を目指してまいります。 |
|
|
◯公益財団法人小塩報恩会とは 静岡県社会福祉協議会の初代会長を務めた小塩孫八氏が、公益事業に供するため私財を投じて創設した団体で、社会福祉事業・中小企業振興・学術振興を実施する各種団体に対して助成を行っています。 本県の福祉施設に対しても、毎年、助成金をいただいており、車両等の購入費用として活用されています。 平成元年度までは、高齢者施設や児童施設も含めて広く助成していただいていましたが、平成2年度分から、経済的基盤が脆弱な小規模授産施設に対して助成されるようになりました。現在では、障害者総合支援法に基づく、就労継続支援A型事業所、就労継続支援B型事業所、就労移行支援事業所が助成を受けています。 |
お問い合わせ
健康福祉部障害者支援局障害者政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3619
ファックス番号:054-221-3267
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください