ここから本文です。
外国人介護職員は、平成21年度に就業状況調査を始めた当時は45事業所82人でしたが、今回調査時点の平成29年10月1日では161事業所で277人と過去最多となりました。 雇用している事業所の皆さんに、利用者の皆さんの外国人介護職員への反応を尋ねたところ、8割以上の事業所から“好意的”に受け入れられていると回答がありました。 働いている外国人介護職員は働いてみてどんな感想を持っているのでしょうか。県主催のセミナーでの話では、外国人の方は様々な仕事を経験してきた人が多く、まず、介護は仕事なのに“ありがとう”と言ってもらえる。交代制で勤務シフトが早く決まり計画的に行動できる。天候に左右されない仕事なので、給料の変動がない。正しい日本語、習慣が覚えられる。などなどです。 |
特別養護老人ホームで働く外国人介護職員 |
県民の皆さん、今働いている外国人の多くは“介護未経験”で“若い”人たちです。外国人の介護職員が、安心して働いていられる事業所は、日本人にも働きやすい職場です。外国人が介護職員として育てられている事業所は、日本人の新人職員を預けられます。 保護者の皆さん、学生の皆さん、ぜひ一度、お近くの介護事業所を訪問してみてください。おじいちゃん、おばあちゃんもごいっしょにどうでしょうか。 静岡県では誰もが共に暮らす“共生社会”の実現に取り組んでまいります。 |
お問い合わせ
健康福祉部福祉長寿局介護保険課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2317
ファックス番号:054-221-2142
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください