ここから本文です。
静岡県では、障害のある人が働いている施設等への物品等の発注を積極的に進めています。
静岡県には、一般企業での就労が困難な障害のある人が利用する障害者就労継続支援B型事業所(雇用契約を結ばず、働く場を提供しながら、知識や能力向上のために必要な訓練を行う施設)が250か所以上あり、そこでは約5,500人の人が働いています。 このような施設では、障害のある人が、雑貨、縫製品のような小物類やクッキー、パンといった食品など様々な商品作りに携わっているほか、チラシ類の印刷や公園の草刈りなどの請負作業を行っています。 |
<人気のカツオトートバッグ> |
<お礼の品に最適、クッキー詰め合わせギフトセット> |
商品の売上げ代金や請負作業でもらうお金は、そこで働く障害のある人の工賃となります。たくさんの方に製品を購入していただければ、それだけもらえる工賃も増え、障害のある人の経済的な自立につながります。 静岡県では、イベントで配布するグッズや県の調査に協力いただいた方への謝礼などの物品、冊子の印刷や清掃作業などの役務を障害者就労支援施設等へ積極的に発注しています。 |
また、発注を計画的に進めていくため、毎年、発注目標を定め、すべての部局が協力して、目標達成に向けて取組んでいます。 特に物品については、県内の各事業所だけでなく、常設店舗「とも」静岡店・沼津店、県庁東館2階「喫茶ぴあ~」のほか、富士山静岡空港内売店やいくつかの市町庁舎内でも販売されていますので、県民の皆様にも、積極的に購入してくださるよう、御協力をお願いします。 |
県庁東館2階「喫茶ぴあ~」外観 |
お問い合わせ
健康福祉部障害者支援局障害者政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2352
ファックス番号:054-221-3267
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください