ここから本文です。
県では、平成28年11月1日から平成29年1月31日までをノロウイルス食中毒防止強化月間とし、ノロウイルス食中毒を防止するため、啓発活動等を展開しているところですが、県内の感染症発生動向調査における定点当たりの「感染性胃腸炎」報告症例数が増加しており、ノロウイルス食中毒が発生しやすい状況にあります。
ノロウイルスとは、乳幼児から成人まで幅広い年齢層に、主に冬に感染性胃腸炎を起こすウイルスです。手指や食品などを介して、口から感染し、人の腸管で増殖し、嘔吐、下痢、腹痛などの症状を起こします。
ノロウイルスは食品中では増えず、人の腸管内で増えます。感染すると、吐物やふん便中にウイルスが排泄されるので、次の事項に注意が必要です。
詳しくは、厚生労働省ホームページ「ノロウイルスに関するQ&A(外部サイトへリンク)」をご覧ください。
お問い合わせ
健康福祉部生活衛生局衛生課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3708
ファックス番号:054-221-2342
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください