ここから本文です。
10月は、厚生労働省が定めた「がん検診受診率50%達成に向けた集中キャンペーン月間」です。 |
||
日本人のおよそ2人に1人が生涯のうちに「がん」にかかり、およそ3人に1人が「がん」で亡くなっています。 近年、医療水準の向上により、がんの治療成績は年々上がっており、がんを早い段階で見つけることができれば、体の負担が少なく治療を受けることができ、90%以上が治るがんもあります。 また、がんの罹患率は、全体で見ると50歳代後半から高くなります。しかし、子宮頸がんは、20歳代後半から高くなり、30歳代後半で最も高くなります。また、乳がんは、40歳代から高くなる傾向があり、働く世代の女性がかかるケースが増えていると言われています。 がんは、早期の段階ではほとんど自覚症状がありませんので、早期に発見するためには、定期的な検診が最善の方法です。
|
部位別の罹患状況 |
|
検査費用の目安 |
がん検診は、お住まいの市町や職場健診、人間ドックで受けることができます。 市町では、対象の年齢の方に実際にかかる費用より安価でがん検診を実施しています。詳細は、お住まいの市町の担当課(https://www.pref.shizuoka.jp/kousei/ko-420a/cancer/kensin/kensin.html)にお問い合わせください。 |
|
がんは早期発見・早期治療が何より大切です。定期的にがん検診を受診するとともに、御家族や友人、職場の仲間など周りの方々に受診の声かけをお願いします。また、体に異常を感じたら、早めに医療機関を受診してください。 |
けんしんくん |
お問い合わせ
健康福祉部医療局疾病対策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2986
ファックス番号:054-251-7188
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください