ここから本文です。
店舗による危険ドラッグ販売については、既に県内では撲滅しておりますが、インターネットによる通信販売やデリバリー販売に移行し潜在化しており、これまで以上に危険ドラッグに関する情報収集が重要となっています。 |
||
このため、県と包括協定を締結しているコンビニ各社と連携して、「危険ドラッグ通報・相談窓口」の周知に取り組みます。 若者を始めとした県民に身近な店舗であるコンビニの店頭への啓発用ポスターの掲出や従業員向けの窓口案内ステッカーを活用して通報への協力を呼び掛けることとしました。 危険ドラッグに関する情報収集が重要となっています。 |
啓発用ポスター |
|
窓口案内ステッカー |
危険ドラッグ通報・相談窓口 危険ドラッグに関する通報、相談窓口は、054-221-3317(ささいな)。 ささいな通報が危険ドラッグの撲滅に向けて有効な手がかりとなることを期待しております。 |
|
今後とも、危険ドラッグを始めとした薬物乱用のない社会を目指して、県警や関係団体とも連携して効果的な対策を進めてまいります。 |
お問い合わせ
健康福祉部生活衛生局薬事課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2411
ファックス番号:054-221-2199
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください