ここから本文です。
静岡県では、12月4日(金曜日)から12月10日(木曜日)の人権週間に合わせ、テレビ・ラジオスポットCMや、インターネット、ポスターなど各種メディアを活用した広報活動を集中的に展開しています。
人権週間とは 1948年(昭和23年)12月10日、第3回国連総会において世界人権宣言が採択されたことにちなみ、毎年12月10日を人権デーとしました。 日本では、毎年12月4日から10日までの一週間を「人権週間」とし、全国各地で人権尊重の意識の高揚を図るため、様々な取組が行われます。 |
赤い糸に着目した人権週間啓発ポスター(2種類) |
||
ポスター、CMを手がけた奥下和彦氏 |
今年は、夜のニュース番組のオープニングを手がけ、映像作家として活躍中の奥下和彦氏に身近でわかりやすい人権啓発をテーマとし、一筆書きの赤い糸で人と人との「つながり」を表現いただきました。 テレビスポットCMの動画やポスターなど、一筆書きの織り成す世界が、見ていただいた人に人権尊重の大切さについて考える機会を提供するものになっています。
|
この機会に、身近な『人権』を多くの県民の方々に考えていただければと思います。
本県では、引き続き、人権啓発等を通じて、住んでよし、生まれてよしの“ふじのくに”づくりを進めてまいります。
お問い合わせ
健康福祉部福祉長寿局地域福祉課人権同和対策室
〒420-0856 静岡市葵区駿府町1-70
電話番号:054-221-3330
ファックス番号:054-221-1948
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください