ここから本文です。
平成28年第1週(1月4日~1月10日)の感染症発生動向調査で、静岡県内のインフルエンザの定点当たり報告数が1.71人に増加し、流行開始の目安とされている1を超え、流行が始まりました。
今後、さらに流行が拡大することが考えられますので、県民の皆様には、感染拡大防止に努めていただくようお願いします。
インフルエンザは、例年、年末頃から流行がみられますが、今シーズンは年明けの流行開始となりました。 今シーズンと同様に、年明けに流行が開始した平成15-16年、16-17年シーズンには、2月に迎えたピーク時の定点当たり患者数は、警報レベルを大きく超え、大きな流行となりました。 |
インフルエンザウイルス |
インフルエンザ予防ポスター |
流行開始が遅くても、大流行することもあるため、今後、より一層の注意が必要です。 感染の拡大を防ぐためには、一人ひとりがインフルエンザにかからないようにすること、また、かかってしまったときには、他の人にうつさないようにすることが大切です。 県民の皆様には、「うつらない」・「うつさない」を対策の基本に、家庭や職場などで、感染拡大防止の強化に努めていただきますようお願いします。 |
お問い合わせ
健康福祉部医療局疾病対策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2986
ファックス番号:054-251-7188
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください