ここから本文です。
東日本大震災における津波被害の実態を踏まえて、「保育所における地震等防災マニュアル」を改訂しました!
保育所における地震等防災マニュアル(表紙・目次)(PDF:78KB)
保育所における地震等防災マニュアル(本文)(PDF:694KB)
見直しのポイントとして、津波対策に関する次に掲げる4項目に着目し、より実践的な内容に改めました。
見直しの項目 | 見直し内容 |
平常時の対応 |
地震対策が中心となっていた平常時の対応の中に津波被害を想定した避難場所の明確化等の対策を盛り込みました。 |
津波警報または津波注意報が 発表された場合の対応 |
生命を守ることを最優先して、迅速に避難を行うための手順等を示した項目を新規に盛り込みました。 |
被災後の保育所再開に向けての対応 |
被災により児童が受けるストレスに対応するためのケアや相談先となる専門機関の把握等の情報収集の必要性を追記し、 参考資料として静岡大学防災総合センター発行資料を添付しました。 |
震災の記録 | 東日本大震災における保育所被災の実態を伝えるため、政府発表資料及び岩手県の大槌保育園八木澤園長の手記を掲載しました。 |
お問い合わせ
健康福祉部こども未来局こども未来課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2928
ファックス番号:054-221-3521
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください