ここから本文です。
私立認定こども園の各種申請・届出に係る手続きについては、次のとおり行うことになります。
各種申請・届出書類の提出先
|
設置認可申請書、廃止(休止)認可申請書、設置者変更認可申請書
|
県こども未来課 |
変更届出書、運営状況報告書
|
各市町認定こども園担当部署 |
各種申請・届出書類の提出先 | 認定申請書、変更届出書、運営状況報告書、辞退届出書 | 各市町認定こども園担当部署 |
(1)
|
認定こども園設置認可申請書(細則様式第6号)(RTF:64KB) |
(2)
|
事業計画書(取扱要領様式第1号)(ワード:384KB) |
(3)
|
申請者の住民票の写し(申請者が法人の場合にあっては、登記事項証明書及び定款、寄附行為、規約その他これらに類する書類) |
(4)
|
施設の付近の見取図並びに園舎及び屋外遊戯場の配置図 |
(5)
|
園舎及びその設備の面積及び構造を示す図面並びに屋外遊戯場の面積を示す図面 |
(6)
|
幼保連携型認定こども園の運営に関する規程(園則) |
(7)
|
幼保連携型認定こども園の長となる者の履歴書 |
(8)
|
職員の資格を証する書類の写し |
(9)
|
認定こども園の業務に係る保険契約書又は共済契約書の写し |
(10)
|
貸借対照表及び資金収支計算書又はこれらに類する書類 |
(11)
|
その他知事が必要と認める書類 |
(1)
|
認定こども園認定申請書(細則様式第1号)(RTF:82KB) |
(2)
|
事業計画書(取扱要領様式第1号)(ワード:384KB) |
(3)
|
申請者の住民票の写し(申請者が法人の場合にあっては、登記事項証明書及び定款、寄附行為、規約その他これらに類する書類) |
(4)
|
施設の付近の見取図並びに園舎及び屋外遊戯場の配置図 |
(5)
|
園舎及びその設備の面積及び構造を示す図面並びに屋外遊戯場の面積を示す図面 |
(6)
|
認定こども園の長となる者の履歴書 |
(7)
|
職員の資格を証する書類の写し |
(8)
|
認定こども園の業務に係る保険契約書又は共済契約書の写し |
(9)
|
貸借対照表及び資金収支計算書又はこれらに類する書類 |
(10)
|
幼稚園又は保育所の認可を受けている場合は、その認可を証する書類の写し |
(11)
|
その他知事が必要と認める書類 |
申請時から申請内容に変更が生じる場合には、あらかじめ届出を行う必要があります。
提出書類
|
認定こども園変更届出書(細則様式第7号)(RTF:49KB) |
提出期限
|
変更しようとする日まで |
届出対象外の範囲
|
「保育を必要とする子ども」に係る利用定員又は「保育を必要とする子ども以外の子ども」に係る利用定員の変更のうち、それぞれの利用定員数に100分の10を乗じた数(ただし、その数が5人を下回る場合は5人)を超えない範囲内で行われるもの。 |
提出書類
|
認定こども園変更届出書(細則様式第3号)(RTF:43KB) |
提出期限
|
変更しようとする日の1ヶ月前 |
届出対象外の範囲
|
「保育を必要とする子ども」に係る利用定員又は「保育を必要とする子ども以外の子ども」に係る利用定員の変更のうち、それぞれの利用定員数に100分の10を乗じた数(ただし、その数が5人を下回る場合は5人)を超えない範囲内で行われるもの。 |
毎年、運営状況を報告する必要があります。
提出書類
|
認定こども園運営状況報告書(細則様式第10号)(RTF:50KB) |
事業報告書(取扱要領様式第2号)(ワード:352KB) | |
提出期限
|
5月31日(ただし、その日が土曜日又は日曜日の場合は、翌日) |
設置者は、認定こども園の認定を辞退又は廃止しようとするときは、あらかじめ届出をする必要があります。
提出書類
|
認定こども園廃止(休止)認可申請書(細則様式第8号)(RTF:47KB) |
提出期限
|
廃止(休止)しようとする日まで |
提出書類
|
認定こども園辞退届出書(細則様式第4号)(RTF:38KB) |
提出期限
|
辞退の日の3月前まで |
お問い合わせ
健康福祉部こども未来局こども未来課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2928
ファックス番号:054-221-3521
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください