ここから本文です。
子どもたちが健やかに成長するためには、安心して過ごせる居場所が不可欠です。
地域で協力して子どもの居場所づくりに取り組んでいきましょう。
子どもの居場所とは、子どもが一人でも安心して利用できる地域の居場所で、決まった定義はありません。代表的な子どもの居場所をご紹介します。
新型コロナウイルス感染症の影響で活動を休止している場合があります。ご確認の上、ご参加ください。
新たな子どもの居場所の立ち上げに興味のある方や、既に運営している方に対し、アドバイザーを派遣し、課題を解決します。
子ども食堂や学習支援等のボランティアを希望される方に、条件に合った活躍の場をご案内します。
また、子どもの居場所に物(食材など)、場所、人(ボランティアなど)を提供いただける企業や団体を募集しています。
登録はこちらからお申し込みください⇒子どもの居場所サポーター登録(外部サイトへリンク)
子どもの居場所の担い手や、これから始めたい方、サポーターとして関わりたい方を対象としたセミナーを開催しています。
令和3年度はご好評のうちに終了いたしました。
誰でも子どもの居場所を気軽に応援することができるよう、寄附を受け付けています!みなさまからいただいた寄附金は、地域の子どもたちの夢や希望を叶えるために活用させていただきます。
個人の方はふるさと納税の対象となります。
法人の場合は、法人税の算出において、寄附額の全額を損金に算入することができます。
本社が県外に所在する企業で、寄附額が10万円以上の場合は、企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)の優遇措置が受けられます。
〈寄附の方法(個人の場合)〉
〈寄附の方法(法人・団体の場合)〉
明治安田生命保険相互会社静岡支社(静岡市駿河区)
株式会社サンリッチ三島(三島市)
株式会社ドリーム(浜松市南区)
お問い合わせ
健康福祉部こども未来局こども家庭課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-3759
ファックス番号:054-221-3521
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください