ホーム > 健康・福祉 > 社会福祉・高齢者福祉 > 長寿政策課 > 認知症サポート医及びかかりつけ医認知症対応力向上研修修了者
ここから本文です。
認知症の発症初期から、状況に応じた医療と介護の一体的な支援を行うため、認知症サポート医の養成、かかりつけ医に対する認知症対応力向上研修を実施しています。
県では、認知症の人の診療に習熟し、かかりつけ医への助言その他の支援を行い、専門医療機関や地域包括支援センター等の連携の推進役と医師を養成しています。
県では静岡市と浜松市と共催で、高齢者等が日ごろから受診している身近な主治医(かかりつけ医)を対象に、認知症診断の知識・技術、患者・家族への対応、地域の関係機関との連携等の習得を目的とした研修を、平成18年度から実施しています。これまでに、延べ1,717名が受講しています。
なお、本研修修了者は、こちらの院内掲示をしています。⇒「認知症相談窓口」の院内掲示
(研修修了者名簿)※公表の同意が得られた方の情報を掲載しています。
県では静岡県歯科医師会と共催で、高齢者等が日ごろから受診している身近な主治医(かかりつけ歯科医)を対象に、認知症の知識、患者・家族への対応、地域の関係機関との連携等の習得を目的とした研修を、平成28年度から実施しています。
(研修修了者名簿)※公表の同意が得られた方の情報を掲載しています。
お問い合わせ
健康福祉部健康局健康増進課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2442
ファックス番号:054-221-2142
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください