ホーム > 健康・福祉 > 社会福祉・高齢者福祉 > 介護指導班トップページ > 令和2年度7月3日からの大雨による災害に係る厚生労働省からの事務連絡の取扱い通知について(令和2年度7月7日掲載)
ここから本文です。
厚生労働省から別添のとおり通知があったので、ご留意願います。
令和2年7月3日からの大雨による災害における介護報酬等の取扱いについて(PDF:219KB)
令和2年7月3日からの大雨による災害に係る介護報酬等の請求等の取扱いについて(PDF:150KB)
令和2年7月豪雨に伴う避難所等における心身機能の低下の予防及び認知症高齢者等に対する適切な支援について(PDF:9KB)
別紙1-1生活不活発病予防(避難所用)(PDF:650KB)
別紙1-2生活不活発病予防(被災地生活者用)(PDF:667KB)
別紙1-3生活不活発病予防チェックリスト(PDF:1,955KB)
別紙2生活機能低下予防マニュアル~生活不活発病を防ぐ~(PDF:168KB)
別紙3避難所での認知症の人や高齢者の健康管理(PDF:2,039KB)
別紙4避難所での認知症の人と家族支援ガイド(PDF:638KB)
令和2年7月豪雨に伴う介護サービス事業所の人員基準等の取扱について(PDF:72KB)
令和2年7月豪雨による災害にかかる福祉避難所等に対する福祉関係職員等の派遣に係る費用の取扱いについて(PDF:74KB)
令和2年7月豪雨により被災した要援護高齢者等への対応について(PDF:109KB)
令和2年7月豪雨による被災者に係る利用料等の介護サービス事業所等における取扱いについて(PDF:381KB)
令和2年7月豪雨による被災者に係る利用料等の介護サービス事業所等における取扱いについて(リーフレット)(PDF:232KB)
令和2年7月3日からの大雨による災害に係る介護報酬等の請求等の取扱いについての一部改訂について(PDF:157KB)
令和2年7月豪雨により被災した高齢の要援護者への対応及びこれに伴う特例措置等について(PDF:264KB)
令和2年7月豪雨による被害に対し社会福祉法人が寄付金(義援金)を支出することについての特例について(PDF:81KB)
令和2年7月豪雨による被災者に係る利用料等の介護サービス事業所等における取扱いについて(その2)(PDF:221KB)
令和2年7月豪雨による被災者に係る利用料等の介護サービス事業所等における取扱いについて(その3)(PDF:238KB)
リーフレット「災害時における入浴支援について~移動入浴車による支援事例から考える~」について(周知)(PDF:132KB)
リーフレット「災害時における入浴支援について~移動入浴車による支援事例から考える~」について(PDF:4,188KB)
(参考)事務連絡(災害により被災した要介護高齢者等への対応について)(PDF:73KB)
令和2年7月豪雨による被災者に係る利用料等の介護サービス事業所等における取扱いついて(その4)(PDF:270KB)
令和2年7月豪雨に伴う負担割合証並び高額介護サービス費等の支給及び特定入所者介護サービス費等の負担限度額認定等の運用について(PDF:206KB)
令和2年7月豪雨による被災者に係る利用料等の介護サービス事業所等における取扱いについて(その5)(PDF:267KB)
令和2年7月3日からの大雨による災害に係る介護報酬等の請求等の取扱いについて(7月サービス提供分)(PDF:180KB)
令和2年7月豪雨による被災者に係る利用料等の介護サービス事業所等における取扱いについて(その6)(PDF:261KB)
令和2年7月豪雨による被災者に係る利用料等の介護サービス事業所における取扱いについて(その7)(PDF:256KB)
令和2年7月豪雨による被災者に係る利用料等の介護サービス事業所等における取扱いについて(その8)(PDF:248KB)
令和2年7月豪雨による被災者に係る利用料等の介護サービス事業所等における取扱いについて(その2)リーフレット(PDF:253KB)
お問い合わせ
健康福祉部福祉長寿局福祉指導課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2409
ファックス番号:054-221-2142
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください