ホーム > 健康・福祉 > 社会福祉・高齢者福祉 > 介護指導班トップページ > 「身体拘束廃止フォーラム」の開催について(申込受付中)
ここから本文です。
日ごろ、身体拘束廃止推進に御理解と御協力をいただき、ありがとうございます。
令和3年度も昨年度に引き続き、動画共有サイト(YouTube)を利用した限定公開により身体拘束廃止フォーラムを開催します。
今回は、御自身の看護師としての経験を活かし、利用者の摂食訓練や嚥下機能の向上に力を入れる等、看護職と介護職が連携した高齢者ケアに取り組んでおられる田中靖代氏に講演をしていただきます。この機会にぜひ聴講ください。
受講を希望される場合には、県福祉指導課又は、一般社団法人静岡県介護福祉士会ホームページに掲載されている開催案内を御確認の上、静岡県介護福祉士会の申込フォームからお申し込みください。
1開催日時令和4年2月21日~3月14日
2開催方法動画共有サイト(YouTube)を利用した限定公開
3対象者600人
特別養護老人ホーム・老人保健施設・介護療養型医療施設・介護医療院などの介護保険施設及び一般病院に勤務する看護・介護職員、施設利用者家族、一般県民、行政関係者など
4プログラム
⓵講演(90分程度)
演題「高齢者の権利擁護と身体拘束廃止」
講師田中靖代氏(有限会社ナーシングホーム気の里代表取締役)
⓶実践報告(80分程度)
『身体拘束廃止に取り組んで』~成果と今後の課題~
令和3年度「身体拘束廃止推進員養成研修受講者」による実践報告
5参加費無料
6申込み方法静岡県介護福祉士会ホームページ(下記アドレス)の身体拘束廃止フォーラムからお申込みください。https://forms.gle/FJ1LniHhFMjiFaK47
締切後いただいたメールアドレスにURLをお知らせします。
期間中にURLの動画共有サイト(YouTube)からフォーラムを視聴できます。
7申込み期限令和4年1月28日(金曜日)まで
8お問合わせ先一般社団法人静岡県介護福祉士会事務局
〒420-0856静岡市葵区駿府町1-70
電話番号054-253-0818
FAX054-253-0829
【開催案内】
お問い合わせ
健康福祉部福祉長寿局福祉指導課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2531
ファックス番号:054-221-2142
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください