ホーム > 健康・福祉 > 障害福祉 > 障害者政策課トップページ > 授産品の愛称が決定しました!!
ここから本文です。
静岡県では、障害のある人が働く障害福祉サービス事業所の製品である「授産品」の継続的な購入を呼びかけ、障害のある人の工賃向上と経済的な自立を支援するため、授産品「一人一品運動」を推進しています。
この度、この運動を県民全体へ展開していくために、「授産品」をより身近に感じられ広く親しまれるよう、愛称を募集し、幅広い年代から125点の応募があり、「ふじのくに福産品(ふじのくにふくさんぴん)」に決定しました。
「ふじのくに福産品」(ふじのくにふくさんぴん)(50代・男性)
「静岡県(ふじのくに)内の福祉サービス事業所で働く人が作る製品(産品)」がイメージしやすいように平易な言葉で表現しました。福祉が主に意味する「公的扶助」のみならず、作る人も買う人もともに「しあわせ」になるようにとの思いを「福」の字に込めました。
応募総数:125点(応募期間:9月1日~9月30日)
(10~20代:22点、30~40代:24点、50~60代:56点、70~80代:13点、不明:10点)
決定方法:1次審査実施後、県内大学生や障害者関係団体等の審査員の投票により決定
選定理由:静岡県産の福祉製品と分かり、幸「福」も連想できて縁起が良い。
採用された方に、1万円相当の「ふじのくに福産品」を贈呈
今回決定した愛称を基に、静岡文化芸術大学の学生がロゴマークやキャッチコピーを作成、令和2年3月に発表します。
関連リンク
お問い合わせ
健康福祉部障害者支援局障害者政策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2328
ファックス番号:054-221-3267
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください