ホーム > 健康・福祉 > 医療 > 疾病対策課トップ > 感染症対策 > 新型コロナウイルス感染症について > 新型コロナウイルス感染症に関するよくある質問 > よくある質問(発熱等の症状がある方へ)
ここから本文です。
Q.家族・知人・社員が発熱しました。医療機関を受診させたいのですが、どこを受診すればよいですか?
Q.社員が陽性となったのですが、今後会社としてどのように対応すればよいですか?
Q.会社の同僚の子どもが陽性となりました。自分はその同僚と普段から接触があります。会社からは特に指示がありませんが、どうすればよいでしょうか?
Q.新型コロナウイルスに感染した家族(社員)がいる場合、自宅(会社)の消毒はどうすればよいでしょうか。保健所はいつ消毒に来ますか?
Q.友人が陽性と診断されたのですが、数日前にその友人と会いました。自分は濃厚接触者になるのでしょうか?
Q.陽性となった友人から、自分が濃厚接触者となるかもしれない、と連絡がありました。保健所から連絡はないのですが、どうすればよいでしょうか?
Q.療養期間が終わったのですが、頭痛や味覚障害などが続いています。どういった医療機関で診てもらえますか?
Q.まだ咳や味覚異常の症状が残っているのに療養終了と言われました。大丈夫なのでしょうか?
Q.子どもが医療機関を受診してPCR検査を受けたのですが、初診料などはこども医療費助成の対象になりますか?
Q.自費で検査をして陽性になった場合、その検査費用は公費負担にならないのですか?
Q.生活保護を受けているのですが、医療機関を受診して検査を受けた場合、自己負担はありますか?
Q.健康保険に加入していないのですが、医療機関を受診して、医師が必要と判断して行った検査を受けた場合、自己負担はありますか?
お問い合わせ
健康福祉部感染症対策局新型コロナ対策企画課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2982
ファックス番号:054-221-3716
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください