ここから本文です。
終了しました
カテゴリ:健康・医療・福祉
募集終了
骨髄移植や末梢血幹細胞移植は、白血病や再生不良性貧血など治療が困難な血液の病気に有効な治療法ですが、患者さんの白血球に適合する健康な方からの骨髄や末梢血幹細胞(以下、骨髄等という)の提供が不可欠です。一人でも多くの移植治療を希望する患者さんを救うには、一人でも多くのドナー登録が必要です。
骨髄等を提供するドナーになるためには、様々な要件があり、骨髄等の移植についてよく御理解いただくことが前提となっていますが、これには一定の研修を受講した「ドナー登録説明員」(以下、説明員という)による説明が必要です。
この度、献血会場での併行ドナー登録会で説明や登録手続き等の業務に従事していただく説明員の養成研修会を、静岡骨髄バンクを推進する会との共催により、静岡市内で開催しますので、御案内いたします。
今後、東部及び西部地区でも開催しますので、おってお知らせします。
※当研修受講後、実地研修を別途開催します。実地研修にて説明員認定チェックを受けた後、「説明員」として日本骨髄バンクから委嘱されます。
骨髄ドナー登録説明員養成研修会(静岡会場)のお知らせ
2021年8月20日 午前10時から正午まで
エリア |
中部 |
---|---|
名称 |
毎日江崎ビル 5階会議室 |
住所 |
静岡市葵区七間町8-20 |
対象 |
静岡県内に在住の方で、登録会で説明・登録受付業務に従事していただける方 |
---|---|
人数 |
最大10名(定員を超える応募があった場合は、説明員が少ない地域に住んでいる方を優先する等、研修受講者の選考を行います) |
参加費 |
無料 |
申込方法 |
別紙申込書に必要事項を記載の上、疾病対策課宛てメール(shippei@pref.shizuoka.lg.jp)又はFAX(054-251-7188)にて提出 |
申込期限 |
令和3年8月10日(火曜日)まで |
備考 |
・当研修受講後、実地研修を別途開催します。実地研修にて説明員認定チェックを受けた後、「説明員」として日本骨髄バンクから委嘱されます。 |
関連リンク
お問い合わせ
健康福祉部医療局疾病対策課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2921
ファックス番号:054-251-7188
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください