ホーム > 健康・福祉 > 医療 > 健康増進課トップページ > 減塩55プログラム
ここから本文です。
静岡県の健康寿命は全国トップクラスですが、一方で、本県の脳血管疾患の死亡数が全国平均よりも多いという健康課題を抱えています。
脳血管疾患対策の1つとして、高血圧の予防が効果的で、そのためには減塩が重要です。
そこで、静岡県では、5年で5%の減塩を目指す、減塩55プログラムに取り組んでいます。
「ふじのくにお塩のとりかたチェック」で、今すぐチェックしてみましょう!
リーフレット「ふじのくに、お塩のとりかたチェック」(表)(PDF:5,993KB)
リーフレット「ふじのくに、お塩のとりかたチェック」(裏)(PDF:1,024KB)
5色の卓上ポップ(減塩から始める健康生活)(PDF:1,762KB)【NEW】
平成28年度減塩55プログラム推進事業取組事例集(PDF:2,550KB)【NEW】
Q:県民の皆さんは、1日にどのくらい食塩をとっているでしょうか?
A:正解は、男性10.1g、女性8.6gです。
食塩の1日の目標量は、男性8g未満、女性7g未満ですから、どの世代も目標量を上回っています。
※令和2年4月から、目標量が、男性7.5g未満、女性6.5g未満に変わりました。
高血圧は、脳卒中や心筋梗塞を引き起こす原因の1つです。また、塩辛い食品をよく食べる人に胃がんが多いとの報告もあります。
あなたも今日から減塩ゴーゴー!
お問い合わせ
健康福祉部健康局健康増進課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:055-973-7002
ファックス番号:055-973-7010
お問い合わせは静岡県総合健康センター(静岡県健康増進課駐在)まで
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください