お達者度
お達者度とは、何だろう?
- お達者度とは、65歳から、元気で自立して暮らせる期間を算出したものです。
- 県内市町の介護認定の情報、死亡の情報をもとに、生命表を用いて算出します。
平成27年の市町別「お達者度」の状況

過去の「お達者度」の状況
お達者度が長い市町の特徴
- お達者度が長い市町の特徴として、運動習慣がある人、大豆製品を食べる人、緑茶を飲む人が多く、喫煙経験がある人や肥満に該当する人が少ないことが挙げられました。
- また、世代間の交流が多く、二世帯以上で居住する人が多いことも特徴として挙げられました。
- 県内の高齢者約14,000人を対象とした調査では、「運動」「食生活」「社会参加」が長生きにつながると考えられました。また、「緑茶」をよく飲む人ほど、長生きという結果でした。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先から無料ダウンロードしてください。
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください