ホーム > 組織別情報 > 健康福祉部 > 地域医療課トップページ > 看護職員・看護学生向け情報 > 看護職員修学資金
ここから本文です。
この修学資金は、将来、静岡県内で看護職員(保健師、助産師、看護師、准看護師)として勤務する意思のある学生を支援するための制度です。
看護職員の養成施設(学校及び養成所)に在学する学生で、卒業した後に静岡県内において看護職員の業務に従事しようとする方に対し修学資金を貸与します。
また、看護職員の免許を取得した後に、静岡県看護職員修学資金貸与規則で定める返還免除対象施設において継続して5年間勤務した場合は、貸与した修学資金の返還が免除となります。
★令和4年度新規貸与者から、看護学校卒業後、県内の過疎地域等の返還免除対象施設において勤務した場合、返還債務の免除に係る勤務期間が5年間から貸与期間に相当する期間に短縮される等の制度改正を行いました。
将来、看護職員の資格を取得し、静岡県内に所在する「返還免除対象施設」において看護職員として就業する意思のある方で、以下の養成施設に在学する者
保健師・助産師・看護師養成課程
区分 |
貸与額 |
---|---|
国立(独立行政法人国立病院機構立を含む)及び地方自治体立養成施設 |
月32,000円(年間384,000円) |
私立養成施設 | 月36,000円(年間432,000円) |
准看護師養成課程
区分 | 貸与額 |
---|---|
国立(独立行政法人国立病院機構立を含む)及び地方自治体立養成施設 | 月15,000円(年間180,000円) |
私立養成施設 | 月21,000円(年間252,000円) |
在学する養成施設の正規の修業年限内とします。ただし、助産師の養成施設については、履修期間が複数年の場合は最終学年の1年間のみ貸与となります。
なお、新規貸与を受けた翌年度以降も継続貸与を受けるには年度ごとに貸与申請書等の提出手続きが必要です。
静岡県内にある以下の返還免除対象施設において、看護職員として引き続き5年間従事した場合に、貸与した修学資金の返還が免除されます。
また、引き続き従事した期間が5年に満たない場合であっても、貸与を受けた期間以上従事した場合には、返還債務の一部免除の申請手続きを行うことができます。
★令和4年度新規貸与者から、看護学校卒業後、県内の過疎地域等の返還免除対象施設において勤務した場合、返還債務の免除に係る勤務期間が5年間から貸与期間に相当する期間に短縮される制度改正を行いました。
★令和4年度新規貸与者から、「過疎地域等をその区域に含む町」(保健師のみ)を返還免除対象施設とする制度改正を行いました。
看護師・保健師・准看護師課程の卒業者
助産師課程の卒業者
静岡県内の過疎地域等に所在地がある上記返還免除対象施設に勤務した場合には、返還債務の免除に係る勤務期間は貸与期間に短縮されます。
(例:貸与を受けた年数が3年で、看護学校等卒業後に過疎地域等にある返還免除対象施設で3年間勤務した場合、返還債務免除可)
また、過疎地域等をその区域に含む町で保健師として貸与期間以上勤務した場合、返還債務が免除されます。
注意事項
【全域が対象】
【括弧内の地域のみ対象】
次のいずれかに該当する場合は、貸与した修学資金を返還していただきます。
下記事項に該当する方は必要書類を提出すること。
手続き事項 | 必要書類 | 備考 | |
---|---|---|---|
1 |
毎年度提出(4月末日まで) 返還免除対象施設に従事している場合 |
業務従事証明書以外はメール提出可 | |
2 |
全額免除 5年間返還免除対象施設にて継続して従事し、全額免除を受ける場合 |
|
業務従事証明書以外はメール提出可 |
3 |
一部免除 貸与期間以上、返還免除対象施設にて継続して従事し、一部免除を受ける場合 |
|
|
4 |
業務従事施設変更 従事する返還免除対象施設を変更する場合 |
業務従事施設変更届はメール提出可 | |
5 |
返還 看護業務に従事しなくなったとき(一部免除の条件を満たさず) |
メール提出可 |
|
6 |
休職する場合 産育休、休職(退職した場合は返還が必要) |
|
修学資金返還債裁量猶予申請書はメール提出可 |
7 | 住所・氏名変更 |
メール提出可 |
|
8 | 連帯保証人変更 |
|
|
9 | 連帯保証人住所・変更 |
メール提出可 |
メール提出は:chiikiiryou@pref.shizuoka.lg.jpまで
地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第158条第1項の規定により、静岡県看護職員修学資金貸付金等の一部の滞納返還金及び延滞利息の徴収事務について、次のとおり委託します。
委託先
委託期間
令和4年7月11日から令和5年3月31日まで
お問い合わせ
健康福祉部医療局地域医療課
〒420-8601 静岡市葵区追手町9-6
電話番号:054-221-2407
ファックス番号:054-251-7188
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください